※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
檸檬
住まい

間取りに迷っています。リビングと水まわりが別階のメリットデメリットを知りたいです。1階に水まわりをもってくることも考えています。

注文住宅で間取りに迷っています!

現在提案されている間取りが1階にLDK、2階に水まわりです。私自身は階段がそれほど苦じゃないので、LDKの広さとコスパを考えてこの間取りもありかなと思っています。
ただ、子供が小さいうちは特に、お風呂とLDKが違う階なのは不便なのでは、とも思いはじめ🤔ある程度の建坪はあるので1階に水回りをもってくることは可能ではあります。まあでも、洗濯関係の動線はよさそうだし、一時期はLDKと水回り主寝室WICまで1階完結型(2階は子供部屋くらい)に憧れもありましたが、結局寝室やWICが2階になるなら水回りも2階でいいかなーとも🤔

リビングと水回りの階数が違う方、
実際の住み心地はどうでしょうか?
メリットデメリットや、工夫している点などあれば教えて頂きたいです🙆‍♀️

-----
土地60坪弱
二階建て、現在は建坪47坪程度の予定
1階 LDK、玄関、トイレ、洗面、土間収納、パントリー
2階 主寝室、洋室ふたつ(はじめは繋げておくかも)WIC、納戸もしくは書斎、トイレ、浴室、洗面室、脱衣室、ランドリールーム、バルコニー迷い中

コメント

菜の花

こんにちは😊

うちはまさに檸檬さんの間取りと同じです🙂

2階に水回り、寝室、クローゼットがあります。

小さい子供がいますが、お風呂に入れた後はそのまま子供部屋で着替えさせて寝せていること、洗濯物は外に干さず乾燥機で完結させていることから、この間取りは動線的にも便利で満足しています🫶🏻✨

2階に水回りを持ってきたおかげで1階LDKも広くとれています。

2階水回りのデメリットは、水回りを1階にするよりも多少設置費用がかかることだと思います💦

何か気になることがあれば、
遠慮なく聞いてください😊
参考になれば幸いです。

  • 檸檬

    檸檬

    コメントありがとうございます!
    お風呂後にそのまま2階で過ごせるなら、この間取りはむしろ有効ですね😀

    イニシャルコストはしかたないとして、水漏れなどの心配は大丈夫そうですかね?また音など気になることはありますか??
    それから、下でみなさんおっしゃられている老後についてはなにか考えてらっしゃいますか?

    質問たくさんですみません🙇‍♀️

    • 5月20日
  • 菜の花

    菜の花


    水漏れになった経験はありませんが、リスクはありますね。

    音は気になったことありません。
    うちはちょっとした吹き抜けも作っているので吹き抜けで音が吹き抜けがない場合に比べて通りやすくなっている部分もあり、そう感じるのかもしれません。

    老後についてですが、
    私は今の時代、
    家を買ったからといって一生そこでそのまま暮らさなければならないとは考えていないので、不確かな未来よりも現実的な今、よりよく暮らすことに重きを考えて作りました。

    不透明な老後や未来ばかり考えて今が快適でないのは我慢できなかったので。

    困ったら困った時に住み替えるなり、建て直すなり、リフォームするなりすればいいかなと思っています。

    関係ないかもですが、平屋やマンションのような階段のない家に住んでる方より階段があるほうが日常的にも足腰が弱まりにくいというデータもあるみたいですよ😂

    別の方がエレベーターについて書いていますが、ご存知でしたら申し訳ありませんが、
    家庭用エレベーターは設置コストも点検費用もけっこうかかりますし、固定資産税にもひびきます。
    そして何よりめちゃくちゃ遅いので結局使わない人も多いみたいですよ💦
    うちも初め検討しましたが、
    上記の理由からやめました。

    ただうちは檸檬さん宅よりもう少し小さいので、例えば檸檬さんの理想的なLDKの広さや玄関の広さ、その他1階に必ず必要だと思われるものが確保できるなら1階で暮らしが完結できるようにしてもいいかなと思います🙂

    • 5月20日
  • 檸檬

    檸檬

    返信が遅くなりすみません🙇‍♀️
    水漏れリスクはやはり気になりはしますよね🤔でもまあよほどないかなーとも思いますが🤔

    なるほどです!私も何十年先の心配より、今からの数十年に重きを置くほうが人生楽しいのでは、という派です。それでも周りから老後は…と言われると多少気になってしまうのですが😂同じ意見の方がいて心強く感じました!

    広さ、間違って記載していてすみません😇1階に水回りとWICまでならもしかしたらいけるかも、という気もするので、一度設計に確認はしてみようかと思います。それでも今の提案よりLDKは小さくなると思いますし、なにを大事にするかですねー🙃

    • 5月22日
moon

実家が1階に水回りと寝室子供部屋で2階にリビングでしたが、めちゃくちゃ不便です。
嫌すぎて平屋にしました。

今母が住んでますが、今は良いけど足腰立たなくなったらしんどいし、少し前に体調崩した時は2階に行かないと食事の準備も出来ないからキツそうでした。

  • 檸檬

    檸檬

    コメントありがとうございます!
    2階リビングって最近の流行りなのかと思ってましたが、結構昔?からあるのですね🤔

    階段が登れなくなってしまった時はもう施設とかかなと思ってましたが、一時的な不調のときも同じ階にまとまっている方がいいですよね😂参考にさせて頂きます!

    • 5月20日
🍑🍑

モデルハウスを購入して、
同じ間取りです!
水回り二階がうーーんという点でしたがそれ以外が良かったので決めました!
今まではアパートで同じフロアに水回りだったのでぶっちゃけ1階に水回りの方が私は良かったです😂
でもその分リビング広く、洗濯そのままベランダに干せたり、収納できたりの導線はよかったです!

  • 檸檬

    檸檬

    コメントありがとうございます!
    モデルハウスに採用されているということは、2階水回りは若干流行りなんでしょうかね🤣
    やっぱり同じフロアにできるならその方が楽なのは間違いないですよねー。リビングの広さと天秤にかけると迷います🥹

    • 5月20日
ままりん

建坪47坪だと、今どきだと相当大きなお家ですね😄
個人的には、土地が60坪あるなら、間取りを工夫されて、1階完結に近い間取りを目指されたらどうかなと思うのですが、LDKが相当広いんですか?

実家は2階にリビングと水回りですが、家庭用のエレベーターがあるので、それで親が生活できている感じです。
よく過ごすリビングと同フロアに水回りがあるのが便利かなと思います。

  • 檸檬

    檸檬

    コメントありがとうございます!LDKは28畳の予定になっているので広めかなと思います🤤採光やコストなど考えると、1階完結より今の間取りかなーとなってるんですが、一度設計士さんに聞いてみようと思ってきました🤤寝室は諦めて水回りとWICまで1階、もありですかね?

    家庭用のエレベーター!凄いですね😳!

    • 5月20日
  • ままりん

    ままりん


    LDK28畳は広いですね😄
    ちなみに、収納もバッチリありますか?
    LDKは家具やテレビを置くのにも壁が必要なのですが、窓が大きいと、家具の配置が大変なお家もありますよ。
    LDK内には見えない通路も存在するので、くつろげる空間がどれぐらいあるかは図面をしっかり見られた方がいいと思います😊

    そうですね!
    1階に水回り、WICあるパターンも設計士さんに相談された方がいいと思います。
    正直、施主の要望を詰め込むと家がどんどん大きくなります😅LDKを大きくって要望があったから、単純に水回りを2階に上げる、と案が出てきたのかなーと想像してます。
    もっと設計士さんにパターンを書いてもらって、色々考えてもらう方がいいと思います。

    • 5月21日
  • 檸檬

    檸檬

    今住んでいるところがLDK20畳ありまして、25-30畳くらいが理想だなと思ってました。でも確かに数字だけではなく、実際使える空間がどれだけあるのか、の方が大事ですね🤔
    そして要望を詰め込むとどれだけ広さがあっても足りない…その通りです😂きちんと優先度を決めて、諦めるべきところは諦めなきゃですねー😂
    ひとつ間取りを書いてもらってそこそこしっくりきちゃうとなかなか別のものを、と言いにくかったのですが、大きな買い物ですし、納得いくまでお願いしてみようと思います!

    • 5月22日
ままま

義実家が1階水回りと寝室、2階はLDKのみの一軒家ですが、老後どうするんだろって思いました😢

  • 檸檬

    檸檬

    コメントありがとうございます!老後を考えると2階リビングはデメリットですよね😭老後よりも今から数十年を大事にしようかな、という考えなのですが、やっぱり不安は不安ですね😭

    • 5月20日
  • ままま

    ままま

    老後住み替えとかするならいいと思います!

    • 5月20日
  • 檸檬

    檸檬

    老後住み替えられるくらいの余裕があればいいなーとは思っています🤣

    • 5月20日
ママリ

建坪47はかなり大きいですね!延床は70-80以上!?ですか??

実家は、水まわりが1階で逆なのですが2階の部屋をリビングのように使っていたのですが、階が違うことであまり気になったことはなかったですね🤔住んでみるとそういうもんって感じで育ちます、子供的には。

でも延床がかなりあるのに2階水まわりっていうのも少し珍しいような気はします👀
水回りとLDKでフロアが違うのって、都心などで土地が狭いけどLDK広くしたい!というケースが多いような気がして。

私も今建設中ですが、(私は建坪じゃなくて延床が47なので、檸檬さんより狭いですが💦)、結局無難に一階完結の間取りになりました笑

私の好みで、LDKはそんなに大きくなくてよくて、収納などに結構割り当てたのですが、それでも収納抜きで23は取れてるので、1Fだけで47あるなら水回り下に持ってきてもかなり余裕ありそうですよね🤔LDK30以上取れそうです。そんなに必要かはさておき…

  • 檸檬

    檸檬

    コメントありがとうございます!すみません、建坪ではなく延床が47でした🙇‍♀️お恥ずかしい…🙇‍♀️

    確かに子供はよほどな環境じゃない限り、そこに順応しますよね🤔と思うと、ある程度親の好みで都合よく建てちゃえばいい気がしますね🤔

    今建設中なのですね🥹1階完結はやはり羨ましいなと思います🥹
    ちなみに延床47坪で1階完結、1階と2階の坪数ってどれくらいの割合になってますか??

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    1階が25くらい、2階が22くらいの割合になってます!
    うちは子供が3人なのと、夫婦それぞれの書斎(小さいですが)も2階に作ったので、一部屋一部屋はそんなに大きくありません💦

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    そういえば、うちも、土地が60くらいなので同じ感じですね!🤭

    うちは親戚の仕事関係の車を停めることになってて、我が家はは車1台だけなのですが、駐車場を広めに取る必要がありました💦なので1Fはこれ以上大きくできなかったのですが、それがなければ1Fにもっと振ってもよかったと思っています🤔

    • 5月21日
  • 檸檬

    檸檬

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    うちも夫婦それぞれの部屋というか居場所?はつくりたいね、と話していたところでした!土地も同じくらいですしとても参考になります🤤ちなみに駐車場も2台予定なのでそこも似ているかもです🤤
    微妙に2階が小さいということは総二階ではない感じですかね??

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    総二階ではないです!やはり1階にボリュームを置くと総二階は難しくて😭
    駐車場は、4台置きたくて、4台分あります。

    • 5月22日
  • 檸檬

    檸檬

    総二階じゃなくなるとむしろコストがあがるイメージでしたが、そんなこともなかったですか🤔?
    駐車場4台ですか!それはなかなかの土地が必要ですね😂

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    コスト上がります!屋根とかが多くなるので、総二階の方が安いです。

    • 5月22日
  • 檸檬

    檸檬

    やはりそうですよね😂
    いろいろ教えて頂きありがとうございます!

    • 5月23日