※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(´°‐°`)
ココロ・悩み

子育てについて悩んでいる女性がいます。子供に対する怒りや育児に対する疑問を抱えており、周囲に相談できず困っています。どうすればいいかアドバイスを求めています。

時代だから体罰はダメ
時代だから心理的体罰だ
時代だから、、
って何かと言いますが
この言い方にすごく疑問がわきます。

それって時代なの?時代の移り変わりはあるとしても、、
なんかすごくこの言い回し方にもやもやします。



私は叩かれて育ってきていませんが
旦那は義母によく頭や身体を叩かれて怒られていたそうです。


私は歯向かい続けてくる息子に時たま手を出してしまうときがあります。「自分が宿題を出来ないのはママのせいだ。片付けられない、手伝ってくれないママのせいだ。」等言い出したらキリがありませんが全て人のせいにするからです。


息子に手を出してしまう。そういう時は私の心に余裕がなくていっぱいいっぱいで、キャパオーバーな時です。


旦那は手は出しませんがいきなり大きな声で怒鳴りつけるように息子に怒ります。前触れもなくいきなり怒るので息子も癇癪が始まってしまい、周りが見えなくなりそれに旦那がイラついてさらに大きな声になる。悪循環なので、落ち着こうよ?と私が仲裁に入ると少し収まりますが
自分が育ってきた環境によって子供に対する叱り方、しつけ方は変わると思いますか?



私は私の父のように人に当たって、自分の機嫌が悪いと大声で怒鳴りつけてくるような親にはなりたくないと思っています。
でも、息子といると私も同じようにそうなっているんじゃないか?と思う自分がいます。
なんで息子は息子なんだろう?この子は何がしたいの?
この子といると疲れるからもう育てたくないし
何もしてあげたく無くなる。
と、息子に対して怒りが出てくるとそう思ってしまう時があります。


私が息子に対して期待しすぎなのでしょうか?
1人の人間として尊重したいし意見を聞いてあげたい
でも一切耳を傾けないので自分のやりたいことしかやらない
(ゲームはやりたいけど机の片付けはしない。テレビ見るから後で宿題やる。っで、結局やらないで怒られる。怒られるのが嫌でギャーギャー泣くなら言われる前にやればいいのに。と言っても出来ないのはママのせいだ!と言い張る)



もうどうすればいいのか分かりません。
この子の思考が分からないし、ただのグーダラ人間なのか?
もう生活をキチンと送らせることを諦める?
それって育児放棄?え?
もう考え始めたらキリがなくて訳が分かりません。


周りに同じ気持ちの人がいないから誰に相談したらいいのか。
自分の親に相談しても、何言ってんの?忙しいから後で!
っで、終わらせられちゃうしだれを頼ればいいのか。


役所関係には相談したくありません。
同じ回答をされて、わたしの心には寄り添ってくれないので話すだけ無駄なんです。
市の集団健診で一度話したことがありますが
あまりアドバイスにならず、ただ疲れて終わりました。


同じような感覚をお持ちの方、そうでなくても私がどうすればいいのかアドバイスをいただけたらと思います。
殴り書きで乱文ですみません。よろしくお願いいたします。

コメント

@_

私も子供に対して怒りの感情が湧くと同じように思っちゃいますし、(度の過ぎた体罰は別として)怒らない育児の良さもやり方も分かりません🥲私も父親に蹴られ叩かれ育ちました(今思えば私が言う事聞かないわがままっ子だったからですが😂)が親になった今極力手を出さないように気をつけてますがカッとした時何よりも先に手が出てしまいます💦
ご飯も宿題も言われてもやらないしテレビついてたら見ます👀だから一々言うのもストレス溜まるだけなのでご飯中ならテレビに集中したり見たいがためにグズる時はテレビ消してご飯も取り上げます。宿題もやり終わるまではテレビもタブレットも遊びも禁止です。最初は怒り狂って自分の欲求が通らない為泣きわめいてましたが「そんなにやりたい(見たい)なら先に宿題(orご飯)終わらせてからにしなさい」ってずーーーっと言い続けようやく面倒な事は先にやるようになりました😮‍💨もちろん1回言ってからもしくは自分でやり始めたら(食べ終わったら)めちゃくちゃ褒めてあげます☝️
もう根気強く言い聞かせるしかないんだなって私は思いました🥹
長文失礼しました🙇🏻‍♀️

  • (´°‐°`)

    (´°‐°`)

    私も思い返したらほんっとうにワガママで嫌なことから逃げていたタイプでした。
    でも息子も私と同じようになってほしくないんです。
    先に嫌なことをやればその先は明るくなる!嫌なことを後回しにすると後味悪いよ。って言ってますがギャーギャー泣きわめいてこちらの精神がもたなくなります🫠

    うちもそうです。宿題やらないなら全て楽しむことはやらない。でもご飯の後やる!お腹すいてるから!などの理由をしっかり伝えることができた時は後回しにしてOKとしています。
    言葉のキャッチボールが苦手な息子なので自分の欲求が通らないと同じように泣きわめきますが、ちゃんと言葉で伝えよう?じゃないとただ泣いてるうるさい子。なんで泣いてるのかわからない。あなたの思いは誰にも伝わってないよ。だからちゃんと自分の気持ちや思いは言葉に出して相手に伝えてください。と言っています🙁
    根気よく言い続けるですか。。
    私にはまだ我慢が足りないのでしょうね。頑張ります😭

    • 5月20日
  • @_

    @_

    根気強くとは言ってますが私の場合ソファに寝転んで「ふーん、やらないんね〜んじゃテレビ見んな🙄」「ご飯要らないんだ、お腹すいてもしらね😑」って感じで向き合う話し方より放置気味ですよ😱(教育上そう言う態度は良くないのは充分に理解してますが私自身精神衛生守るためクッソ態度悪い母親です💦)
    無理して頑張らなくて良いんですよ!長男君が6歳ならお母さんも母暦6年だし、次の子が1.9歳ならその子に対しては母暦1.9年なんですから!追い詰めない程度に適度に子育てしていきましょう🥺よくママリで似たような投稿に怒ると余計悪化するので甘やかしてますってコメントありますが、身近に怒る→甘やかすで育った子が甘やかされるようになってから園や学校で自分の言う事が通らないと大暴れ、他害が酷くなり児相が介入し保護。怒りすぎもダメですが、お母さんが我慢して甘やかしすぎるのもダメなんだなと感じました。
    年中〜小学校中学年位までは私も怒りすぎず子供も甘やかしすぎず程よい距離感で接していこうと思います💪

    • 5月20日
  • (´°‐°`)

    (´°‐°`)

    甘やかすと、静かになるし言うこと聞くからその時は楽ですが後々大変なことになりますよね𖦹‎.𖦹‎💧
    児相の介入は相当ですね🙁
    どこまで厳しくしたらいいのか、どこまで甘やかしていいのか線引きが本当に難しく、正解がないからこそ頭を抱えてしまいます😭
    無理して頑張らなくていい!にとても勇気をもらいました😭他害が出るようになるまで甘やかしたり厳しくしたりせず、息子の意見も尊重しながらこれからも、まずは!手を出さない!事を肝に銘じて過ごしていきたいと思います😭😭😭😭❤️‍🔥

    • 5月20日