※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

介護施設に入所中の義親が食事量不足か悩んでいます。栄養士に相談して食事増やすか検討中。義親の家計から和菓子やコーヒーを出してもらうことについても悩んでいます。

介護施設に入所中の義親がいて日中お腹空いたと言うため個包装の和菓子など差し入れしてます。
スティックコーヒーも毎日一本ずつ飲んでいるようです
和菓子は小さい最中や饅頭とかですが、1日2.3個食べているようです。(施設が管理)
認知症で帰宅願望がある時に落ち着いてもらうために食べ物提供してますと仰ってましたが、
そもそも施設の食事が足りてないようにも思うのですが、
きっと栄養士がカロリー計算とかしてますよね?
食事量増やしてもらえないか相談出来ないでしょうか?
食事増やして間食もしたらカロリー摂取し過ぎになるのか...
外食した時は懐石料理食べたあと足りないと言い、さらに一人前の蕎麦を注文していました。その後少し後にお饅頭一個食べてました。
お腹いっぱいもういらないとその時は言ってたので満腹中枢がおかしくなっているといった事は無さそうです。

食事したことをたまに忘れる事もあるので、
食事量増やすより今のままの方がいいのでしょうか。

あと和菓子やコーヒーも定期的に差し入れしてるんですが
みなさん自分達の家計から出しますか?
義親の貯蓄から出してもらう事はダメな事でしょうか😂

コメント

はじめてのママリ🔰

介護施設で働いてますが、基本的には栄養士がその人の病状に合わせてカロリーなど色々配慮してますが、特に糖尿病とかの病気で大きな制限がなければ皆さん同じ食事の量で配膳されてます。厨房で全て盛り付けてもらってお盆で配膳です。おかわりとかはなかったはずです(食事介助に入らないので詳しくは分からないのですが…)

施設の分で足りなければ、皆さん家族さんから差し入れしてもらってますね。
カロリー制限などあれば差し入れ制限があったりしますしそれがないのであれば食べても大丈夫かなと思います。

差し入れに関してはすごく色んなご家庭がありますが、貯蓄から出してもらっても問題ないと思いますし、旦那さんに相談して家計に負担のないようなやり方を考えたほうがいいですね。
いずれにせよ、そういう相談は施設側にも結構来ますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に働いている方からのコメントありがとうございます!
    これ以上増やすことは難しいかもしれませんね。
    差し入れは不可欠ですね、
    もちろん楽しみも必要なので(糖尿病はありません)仕方ないですね。

    差し入れすら出してあげられないって白状なのかなって思ったり...
    夫はどう考えてるのか分かりませんがお金に無頓着と言いますか...ルーズなところもあるので。
    一度聞いてみないとですね

    • 5月20日
       チョッピー

差し入れは色々と持っていきますが、そこまで体調に問題ないなら大丈夫だと思いますよ〜
で、費用は貯蓄から出しておいて全てメモったらダメですかね?お洋服とか必要なもの買ったときとかも、そしたら年間精算してもらって義母の年金から落としてもらったり、あとは…亡くなった時に精算も有りかと、ウチは後者でしてました。遺産相続前に経費の精算で母が、、おむつ代とかも合わせて〜沢山預貯金や年金あれば沢山贅沢させてあげられますし🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!そのようなやり方もありますね☺️
    亡くなった後貯蓄は下ろせるのでしょうか?よく凍結するとか聞きますが...
    ただ葬式代残るかどうかって感じの貯蓄しか本当にないので...😅
    色々と難しいですね...😓

    • 5月20日
  •        チョッピー

    チョッピー

    葬儀は一番安い直葬でも💧😅…生きているうちに楽しませてあげられたらその後は侘びしくても仕方無いと💦
    凍結するんですかね…多分一時的には??でも、その後、ちゃんともらえてましたよ。親は、、

    • 5月20日