※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供がいて妊娠が発覚。連続育休を取りたかったが難しく、1歳半で保育園に入れる予定だったが、最近子供の手がかかるようになり自宅保育が厳しいか悩んでいます。

年子自宅保育の方に伺いたいです!

大変だけど一緒にいられて幸せですか?
大変すぎて上の子保育園いれておけば...と思いますか?


1歳3ヶ月の子がいて妊娠がわかりました!
元々連続で育休取りたかったのですがすぐに授からず
ギリギリで授かることができました。
ですが連続で取ること諦めて1歳半で復帰して
保育園入れるつもりで考えていましたし
最近になり子供に手がかかるようになってきて
自宅保育厳しいんじゃ、という思いも出てきて。

連続育休で自宅保育寄りの考えですがすごく迷います🤔

コメント

ままり

大変だけど可愛い幸せ   

ままり

保育園入れておけば...

みなち

同じ時期に妊娠わかって、1歳11ヶ月差で産みました!自宅保育でした〜
このたび上の子が幼稚園にいきましたが、園は園で送り迎えや着替えの用意、先生との連絡など慣れないことから始まるので案外ママも疲れます💦あまり楽になった感じはしないので、迷われてるなら自宅保育でいいと思いますよ🥺
ただ、たまの逃げ場として一時預かりの利用は準備しておいたら良いかなと思います。(利用前に手続きなどあったりするので)

きなこ

1歳10ヶ月差です。
幸せです!!!!
でも、どんだけ上の子優先で動いても、今まで独り占めできてたママパパを独り占めできなくなるので、少なからず上の子に寂しい思いさせてるのも事実です。そして上の子に対しても下の子に対しても、どっちに対しても中途半端になってしまってます🥲
自分は2人を家で見れてすごく幸せだけど、子供たちのためになってるのか?子供たちは幸せなのか?これって結局私の自己満なんじゃないか?って思うことはよくあります。。。

はじめてのママリ🔰

同じく連続育休取得したくて計画的に妊活をしていました。ですが、上の子の体力がついてきたり興味が外の世界へどんどん広がってきているのはすごく実感するので、赤ちゃんがいるからと上の子の行動を制限したくないと強く思うようになりました😔実際今は保育園に通い出したばかりなのですが、入れて良かったと思っています。まだまだ行き渋りはありその姿をみて辛く思うこともありますが、ずっと子どもと24時間べったりだったので私が子離れ?ができる機会でもあるかなっと思ったり、娘も同世代の子と関わるのはいい刺激なんだろうなと実感しています😊赤ちゃんが産まれたら日中は赤ちゃんメイン、週末や夜は上の子メインで過ごしたいと思っています🤰