※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

移植周期についての質問です。凍結胚盤胞を自然周期で移植予定。生理後10日目の受診が難しい場合、12日は遅いでしょうか?

移植周期を経験した方にご質問です。
凍結胚盤胞を移植予定なのですが、
自然周期での移植になると思います。

生理が始まってから10日位に来てねと言われたのですが、
これは排卵前に確認したいという意味ですか?
仕事の都合と病院の休みの関係で10日の受診が難しそうで…
12日では遅いのでしょうか💦

コメント

SUN&MOON

今エストラーナテープなどやってる最中でしょうか??
内膜の厚みなどをチェックするんだと思います。
それと卵胞がストップしてるのか、黄体ホルモンがきちんと上がってるかを採血で見ると思います。

遅いかどうかは一度病院に電話して聞いてみるといいと思います!
私はわからないことは電話で聞いてました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます^^
    現在何もやっていないのです。

    内膜の厚みなども重要なのですね!
    採血もあるとは💦

    10日位したら来てね〜位でして、何をするか聞けばよかったのですが💦

    参考になります、ありがとうございます^^

    • 5月20日
きなこぱんな

私も自然周期移植でした。
自然周期でも血液検査でホルモンの値チェックと内膜の厚みを測っていましたよー。

ご自身の排卵周期もあると思います。
もし排卵が早ければ受診は遅となるかもしれませんね。
排卵が遅ければ大丈夫な気はします。
おそらく自己責任で排卵済みでもよければ良いですよとなる気はします😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます^^
    同じ自然周期移植の方からのコメントとても参考になります。

    やはり血液検査、内膜の厚みのチェックをするんですね!

    排卵した日も確実に把握したいということですよね💦

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

私も毎回自然周期で10日目に受診でした!排卵日特定のために卵胞の育ち具合を確認するためだと思います。
なので12日目に万が一排卵してしまっていたら中止になってしまうので、ご自身で排卵検査薬とかやられていてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます^^

    排卵してしまっていたら中止になってしまうんですね😱
    排卵日が検査薬などでほぼほぼ把握できていればよい話なのかと思っていました💦
    9日目でしたらギリギリ行けそうな気もするのですが何度も受診するのが大変なので、12日で済むなら、そうしたいなと思ってしまいまして🤣

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が通っていたクリニックの先生は、頻回に通えない周期で指定日に来れない場合は排卵検査薬の自己検査を見せて排卵日特定できればOKでしたが、そこはクリニックによりますね💦
    12日目だと排卵日間近になりそうだと思うので、9日目に行ってみて、卵胞の大きさからまだ排卵が遠そうであれば次の受診の日を遅らせられると思うので、行けるなら9日目の方が安心かなーとは思います💦

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😭
    排卵検査薬の自己検査でもOKとは柔軟な病院さんで羨ましいです✨

    やはり9日目のがいいですよね💦
    そのようにしたいと思います🙇‍♀️

    • 5月20日