※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供が夜中に何度も起きるのは大変ですね。寝る時にトントンや抱っこが必要で、いつになったら夜通し寝られるか不安です。

夜中に何度も起きるのはどうしたらいいんでしようか…。
もうすぐ1歳になるのですが、最低でも1回、多いと2〜3回起きます。トントンで寝る時もあれば、抱っこやミルクを飲まないと寝ない時もあります。いつになったら夜通し寝られるのか…終わりが見えず憂鬱です…

コメント

初めてママリ

めっちゃわかります。
うちの次男も睡眠障害か?と思うぐらい生まれた時から寝ず。。
挙句、看護師さんにこの子は寝ない子だねーと言われ
退院してからも壮絶でした😂

次男は1歳でミルクをやめても
何回も泣いては抱っこを繰り返して、もう体がもたない!と思い、昼寝からトントンの練習をしました。
そして昼寝が成功し出したら次は夜チャレンジ。。

トントンしても泣きが収まらない時は抱っこ!を繰り返しているといつのまにかトントンでおさまるようになりました。

今となっては夜は布団にゴロンとしたら寝るようになり
夜通し寝る日も増えてきました!

1週間ぐらいだったと思います。
泣かれるのしんどいけど頑張ったら明るい未来見えてきます🤍
ファイトです✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、温かいお言葉ありがとうございます🥲
    やはりネントレ始めるしかないですよね…😂
    上の子と一緒に寝ているのでなかなかネントレできず…
    短い間の辛抱!と言い聞かせて頑張ります😂✊🏻

    • 5月20日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    うちも同じですよー
    上の子を起こさないように
    次男をすぐ抱っこして寝かせていたのがダメだったんだと思いました。。
    長男も3歳過ぎた頃から
    次男の声で起きることなくなり
    余計ネントレ始めようと意を決しました。  
    うちは子ども2人と私の3人で寝ているため何があっても私が対応しないといけないんだ!という強い気持ちで頑張りました😂

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    チャレンジしてみます😂✊🏻

    • 5月20日