※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ruru🔰‪𓂃 𓈒𓏸
子育て・グッズ

富谷市の保育園事情やのびのび系の保育園、仙台市の保育園通園について相談しています。

富谷市 保育園について

最近富谷市に越してきたばかりで、富谷市について全く無知なのですが、富谷市の保育園事情はどんな感じなのでしょうか?
子育てに優しい街と謳っているようなので、保育園も充実していますか?
現在育休中で子どもが1歳になるタイミングで復職を検討しています。1歳児クラスの待機児童などはどんな感じなのでしょうか?

また、子どもに英語や計算などといったお勉強ではなく、
とにかく自然の中でたくさん遊んでほしいと思っています。
例えば日常の中で泥んこ遊びとか水遊びとか汚れるような遊びを日頃からたくさんしてくれる保育園に通わせたいです。
遊びから学んでくれる事を希望していて、いわゆる座学に近いようなお勉強としての教育は幼少期には希望していません。

チラッと富谷市の保育園を見てみたところ、英語教育してます等と謳っている教育系のこども園ばかり目についてしまって…
現在の自宅の近くにある保育園も、前を通ったところ園庭が本当に小さくて何もなくて…外遊びあまりしないのかな?といった印象で…
のびのび系や野育に力を入れているような保育園はありますか?

また、富谷市から仙台市の保育園に通わせる事は行政的に難しいのでしょうか?

たくさんお聞きしてしまい、申し訳ありません。
富谷市に小さい子どもがいる知人もおらず、情報も全く入って来ない為ママリに質問させていただきました🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

富谷市から仙台市の保育園は、ほぼ100%無理だと思います💦
仙台市が優先なので、待機児童がいる限り難しいのが現状です。

富谷市でのびのび系といえば公立保育所かなぁと思います。目いっぱい外遊びしてました。
ただ、泥遊びしたかな?雪遊びはたくさんした記憶があります💦

三矢会のこども園はお勉強系?ですが、そんなに座学!って感じではないです。朝の会とか遊びの中で繰り返し繰り返しで覚えて行く感じです。一応、英語の時間や音楽の時間もありますが…。
なので、お勉強系が嫌ならこちらは外す感じですかね?😂
年長、年中では年に数回、野菜の収穫や田植えなどはあります。
こども園と書かれているところだと幼保一体なので、多少なりとも座学が入ってくるのかなーって感じです😅

あとは、小規模認可保育園に通ってましたが園庭がない園(小さい園)は毎日公園に行って遊んだり、室内でも工夫して遊んでいたので、それはそれで良かったです☺️
富谷は仙台市ほど保育園の選択肢は少ないと思います。

あとで回答消すかもしれませんが、参考になれば…😅

はじめてのママリ

認可保育園は住民票が仙台市にあることが条件だった気がします。
仙台市に限らずどこの市町村もそうだと思います。

なので引っ越して別の市町村に移ったら退園になるはずなので
富谷に住んでて仙台市の認可保育園に通わせるのは難しいと思います。(保活していたのが2年前なのでもし制度が変わっていたらすみません。)
無認可保育園なら空きがあれば可能だと思います。

1歳児はどこも激戦で、フルタイム共働きの満点でしたが10ヶ所希望を書いても落ちました。
仙台に比べれば人口的に見ても富谷は少ないですが若い世代が多く子どもが多いイメージです。
保育園方針で選んでしまうとどこも入れなくなってしまうかもしれないので通える範囲の保育園を書いて、どこかに入れたらラッキーくらいの心持ちの方がいいような気がします。
のびのび遊ばせたいならお仕事がお休みの日にご家庭で遊ばせてあげることもできるので
どこにも入れないよりはどこかに入れるように選択肢を増やした方がいいと個人的には思います。

ママリ

子どもが1歳になるタイミングでしたら、0歳児クラスの中途入園になるかと思います!
市のホームページに中途入所の空き情報があるので、ご覧になってみてください😊
一応、空きがちらほらありますが、こればっかりは運かなーと思います。
中途入所できず、1歳4月に入所された方もいます😅

また、仙台と違い、富谷市の入園希望には第三希望までしか書くところがありません。そして、そこに入れなかったとしても、他に空きがあれば案内されます。
なので、ここがいい!と思ったところに必ずしも入れるとは限らないですね🥲
(中途入所についてはまた違ってくるのかもしれませんが)

ママりんりん

地元が富谷で仙台に住んでいます。

仙台市の認可保育所の利用は仙台市に住民票があることが条件になっているので、富谷市から通わせることはできません。

仙台市でも認可外なら大丈夫だと思います。

どこの自治体でも、保育園は保護者が選ぶことはほぼできないです。役所が役所の基準で決めます。空きに余裕のある地域ならできるかもしれませんが、仙台市はとにかく激戦区、富谷も激戦区だと思います。

とにかく書けるだけ希望園を書いて、どこか入れたらラッキーです。

幼稚園やこども園の1号は、保護者が選んで、その選んだ園に願書を出しますが、保育園は役所に申し込み書類を出します。

教育方針に拘るなら、比較的、入りやすい小規模保育所に入れて、3歳からの幼稚園orこども園1号認定への移行を考えるのが良いと思います。

我が家は上の子をそのようにしたので、下の子もそうする予定で小規模保育所に通わせています。