※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
ココロ・悩み

義母、義妹、連れ子についての悩みを相談します。

義母と連れ子(孫)と義妹について…

①〜について、私の感覚が、図々しく世間知らず、おかしいのでしょうか…??

義妹は、シングルで義実家に住んでいます。私の旦那は元嫁と義実家に住んでいました。(1年ちょいのあいだ)

元嫁は、子どもが2人いる状態でわたしの旦那と再婚。
旦那と元嫁の子は、ひとり。私が今一緒に暮らしている連れ子ちゃんです。

連れ子ちゃんが1歳の時、元嫁出て行って義実家に連れ子ちゃん置いて行きました。それから義母が面倒をみて、義母の友人たちからも色々お世話してもらったりで2年間育ててきました。

私が出会ったのは3歳の時です。

2年間、手のかかる時期に義母が育てたようなもので、かなりマウントもとられたしいまだに私が上!みたいな感じで義母は苦手なのですが…

義妹も実家にいたので小さい時からお世話してくれています。そういう環境に居たから仕方ないとはいえ

まず、連れ子(以下、息子)ちゃんを週1〜2かならず泊まりにこさせろと約束されました。そこまでは、妥協してます。が、甘やかしてばかりでうちはうちのルールがあるのに義実家へ行くと台無しになることが嫌で①正直泊まりは、月1で十分だと思ってしまいます。

義妹の子とは3歳違いの異性です。仲がいいし風邪がうつるのは仕方ないかもしれないのですが、②風邪をひいてる時にわざわざ預ける意味もわからないし、移されても何も言ってきません。私からしたら、ちょっと風邪うつっちゃったぁのひとことでいいから言ってくれと思います。
こちらが風邪を義妹の子にうつした時には、色々言われ謝させられました。風邪の時は違う日に連れて行くと何度言っても言ってからしばらくしたら、隠されます。○○ちゃん鼻水すごいねーとか、わざと言うとまぁまだ小さいし保育園でうつるから仕方ないよねと義母に言われます。

息子にうつって、それがわたしや旦那にうつって熱出て仕事しんどいってなったことが何度もあり、病院連れて行くにも大変だし、仕事していると風邪引くと困るとも言いました。風邪ひかないように日頃から予防させてるのに意味がないとも言いました。

遠足と運動会が1週間違いである月があり、遠足前に息子の咳(咳き込みすぎて吐いちゃう)と鼻水、熱が数日治らずで、病院に行き明日遠足なんですが連れて行くのはやめたほうがいいですよね…と伝えたら医師からもやめた方がいい、安静にした方がいいと言われ。ですよね、運動会も来週あるのでと

息子とも、運動会近いからみんな練習してきたのに風邪うつしちゃったら大変だから、お休みになっちゃう😢でも、ママとパパと水族館いこうねと話したら、分かった!ならいいよぉと言ってくれました。義母に電話して状況つたえて明日は私が仕事だからみれなくて、みてもらえますか?と。用事があれば仕事休みますと言ったら「えっ??行かせないの?休ませるの!?」と怒鳴り声で大声で言われました。

来週運動会があるから、遠足無理やり行かせて周りの友達に移したらいけないし。と言っても納得いかない様子で、行かせなと言われて、私が1番行かせたいですよ、行かせたくない親なんか居ませんよ!でも息子とも話して納得しているし、病院の先生にも安静にと言われましたと。そうしたら病院の先生がそう言ったのね。なら休ませよう。仕事は休まなくていいわよと急に優しい口調になり…③これは私が悪いですか?義母は、義妹の子のクラスで鼻水垂らしてるのに連れてくる親御さんが居ると義妹と共に保育園の先生にクレームいれるんです。しかも、つて入園なのに…。

保育園が同じだからめちゃくちゃ恥ずかしいですし、自分の孫になると周りを考えないです。自分は他の親の文句を言うのに、自分の孫は具合わるくても連れて行け。って、おかしいですよね?

毎回風邪、息子にうつしているくせに自分がうつされたら謝れって、やばくないですか?義妹に謝れと言われました。わたしは義妹や義母から謝られたことありません。小さいから仕方ない、保育園行ってるから仕方ないと…。私の心が狭いのかな…😅

息子を出かけさせてくれるのはありがたいけど、④長距離でどっか行く時は目的地とか行って欲しいと思います…運転中に何かあったら?親である私が何も把握できていなかったら、親失格では…?と思うし、何かあった時にどう責任とってくれるの?と思います。毎回言わないんです。近場ならいいけど。後から聞くと嫌な気持ちになります…人の子どもの命預かってるんだぞ?!と思ってしまって。

わたしはたまに義妹の子が泊まりにきて出掛けたり、わたしと息子と義妹の子3人で出掛けたりするときもありますが、近場だろうが公園だろうが必ず写真おくり、報告しています。今昼寝しました、ご飯食べました、どこに来ています、とか。正直親なら当たり前だと思うし、何も連絡なかったらどう思う?と聞きたくなります。私は人様の子預かってるって思うから逐一伝えています。

義妹、義母はじめて会ったときからずっと苦手だからこんなに気にしてしまうのか…

皆さんの意見聞かせてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

環境がちょっと複雑なようなので、再婚する前にその連れ子くんについてはきっちりルール決めればよかったですね。

正直、義実家からしてみたら記載されてる通り頑張って育ててきた経緯があって、いきなり再婚相手のところに行ってしまった、感が少なからずあるのかもしれません。1歳から3歳までの間って本当に大変ですからね〜。

記載されてることに関しては、みぃさんがおかしい点は一つもないと思います。
旦那さん、何してるんでしょう?笑
自分の連れ子なんだからもう少し関与すればいいのに、、、
一度キツめにみんなで話し合った方がいいと思いますよ。

  • みぃ

    みぃ


    あなたはママじゃないからとか、私がママと呼ばせないのも周りの目があるからだからとか、最初、服も1着しか渡してくれなくて、義母は絶対夜泣いて私のところに来ると思っていたようで

    子どもが私にすぐ懐いてしまったのが悔しかったらしく態度に出されるのは勿論、ママがわりでやってきたのにすんなり○○ちゃんに懐いてなんなんだよって思ったとも言われました。

    同棲始めて子どもコロナになり暫く義実家に居ましたが、みんなマスクやらしないから時間差で全員(義妹、義妹の子、義父、義母)ってコロナになり、子どもが1番先に治って隔離期間終わったから義母たちの隔離期間終わるまでは会わせなかったんです。それも、意地悪みたく言われて、隔離期間終わってないのにマスクもせず私に接触してきたり(症状ないからって言って)、子にも、マスク有りだけどマスク間接キスして抱きついてて、最初からあぁ…気持ち悪い。無理だ…って感情になっちゃってて極力関わりたくないや…みたいな😅

    義母の気持ち(母代わりしてきた)もわかるから暫くは何も言えなくて、、、向こうもがーって来るから、これでいいよね。はい!みたいに勝手に決められることばかりでした。子どもの教育上良くないこととかは流石に1年我慢して徐々に少しずつ言うようにしましたが結局は孫のことに関わらず自分の思い通りにならないと不機嫌になるのでいまだにしょっちゅう嫌な顔されるし、義父にも文句言われます😅

    旦那は子どもに関心ないし、こう育ってほしいとか、これは親としてちゃんとしよう!みたいな責任感や自覚も無いし

    基本、風呂入れる以外は全て母に任せてきているし…親の言いなりだし情けないです。

    本当1〜3歳までって1番でかかりますもんね…

    ご飯食べてる時に歩いたりYouTube観ながらとかでも何も言わないし、外に出歩かず1日家に引きこもらせてるし、おやつも限度なくあげるから夜ご飯は食べないし、なんでも手出すからわがままになるし、月に何個もおもちゃ買うし、誕生日でも無いのに1万とかするの買ったりしょっちゅうで、基本孫の言いなり?

    最初、ワガママが過ぎるくらいやばくて、泣き落としもすごいし、買い物いくたびお菓子やおもちゃ買ってって言われて、買わないと言うと泣いて叫んで…って感じで…最初の頃は1つだけだよとかいって可愛いから買ってしまったりしたけど…

    「なんでも買ってもらえるって思っているみたいで、私はモノは大事にしてほしいからあまり買わないようにしているし、我慢も大事だから今日はダメだよとか敢えて言うようにしていて、そうするようになったら本人も今日はダメだよ、わかったー!って納得するようになったからあまり毎回買うのはやめてほしいんです」と義母にも伝えました。義父が買うのはそれしか楽しみ無いから妥協してと言われましたが、さすがに誕生日でも無いのに毎月1万とかするおもちゃ買うのは違うと思うし、たまにならいいと思いますって言ったら月に1つとかになりましたが今は週2外食に行くようになり、子どももすぐどっか食べに行こうというようになり…

    有難い事ではあるけど、子どもが幼いうちに価値観狂わせないでくれって思ってしまって…毎回外食も避けてほしいと言いました。週2外食はやりすぎだと思うと。うちでもすぐ行きたがるけど、いけないと言うと不貞腐れて、じゃあ夜ご飯食べないとか急に言うようになったと。それからは半分に減りましたが😇

    私と旦那がコロナになった時は子どもと1ヶ月間会わせてもらえず…。子どもが嫌いなものや食べれないー(テレビみたいだけ、遊びたいだけ)と言うと義父は食べちゃうし好きなものしか食べない生活になりその1ヶ月で頬がこけて帰ってきました。本当に嫌になります。

    うちに戻ったらすっかり食べるようになり、すぐに元気な顔色にもどり体重も戻りましたが

    むこうは、孫のためと口癖のように言いますが100%私が1番子どもの事考えてるし、その自信しかありません。

    本当に少し距離を置きたいものです…

    • 5月20日