※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はにぱむ
ココロ・悩み

息子の発達検査が終了し、来月担当医からの話がある。診断がついても1年は成長を見守り、年長の就学相談で明確な診断を希望。受診は前向きだが受け入れが追いついていない。

発達ゆっくりな息子とついに
発達外来に受診しました。

発達検査が無事に終了し
来月、担当医からお話があるのですが
このように伝えることはどう思いますか?

「もし何かしらの診断がつくとしても
年中の1年は成長を見守りたい。
年長の就学相談の時にハッキリとした
診断をお願いします。」と...。

発達外来に来た時点で覚悟してこい!と
思われますかね😢

ことばがかなり遅れているのですが
穏やかな子で園や家でほとんど
困りごとがありません。

ただことばな明らかに遅れているので
前を向いて受診したものの
やはりまだ受け入れる気持ちが
追いついてこないです☁️

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしが通っている療育はお母さんが聞きたければ教えますよというスタンスでした!
もうすぐ1年になりますが、診断名知らないです🥹
聞きたい気持ちもあるのですが、聞いてしまうとネットサーフィンが止まらなくなりそうで🥲

  • はにぱむ

    はにぱむ

    ご回答ありがとうございます𖧷
    担当医にもよるのですね😌
    分かります、私も一時期検索魔になりとてもしんどかったです☁️
    心の準備いりますよね🌷

    • 5月20日
mamari

『結果を聞くつもりがないのであれば、今はまだ検査を受けなくてもよかったのではないか』と思われる と思います。

診断は、お子さまに❌(バツ)をつけるものではなく、お子さまが成長するのに必要な情報(特性等)を見極めるためのものだと思います。
何か診断名がついたとしても、度合いも個人差があるし、特性も複雑で多様で、確定されるものではないと思いますが、そこを参考にして、より良いサポートをしていけると思います。
早ければ早い方がよいと私は思います。

今、困ったことがなく、自分流でサポートできて、それでよいと思うなら診断を聞かなくてもよいし、それなら、そもそもなぜ受診したのか?ということになると思います。
少しでも専門家の知識(知恵)をお借りしたいと思うのであれば、受け入れた方がよいと思います。

難しい決断かもしれませんけれど、よく考えてみてくださいね😊

  • はにぱむ

    はにぱむ

    ご回答ありがとうございます𖧷
    丁寧に答えてくださりとても感謝してます。

    受診したのは就学に向けて早めに動いたのがきっかけで、一応問診票で診断名が知りたいにはチェックを入れなかったのですが、初診から検査までグングンと話が進み不安になりまして...。
    聞く聞かないにしろ担当医には素直に気持ち話してみることにします😌それで自分の気持ちも整理してまた向き合いたいと思います。

    • 5月20日
  • mamari

    mamari


    気持ちに寄り添ってくださる先生が多いと思いますので、素直な気持ちをお話されるとよいと思います😊

    診断名がついてもつかなくても、どちらでも、お子さまはお子さまです。
    可能性をいっぱい持っていることを信じてあげて。どのようなサポートが効果的なのかを考えてあげるとよいと思います。

    うちの発達グレーな息子は、自分の名前を読むこともできずに小学生になりました。担任教諭や友人、その他たくさんの人の理解があって、普通級で過ごしています。勉強のサポートは、自宅で私にもしています。遅れながらも、なんとかついていけて、楽しく勉強しているようです。

    母親の心の安定も、とても大切なので、無理しないで、先生と相談しながら進めていけばよいと思います😊

    • 5月20日
  • はにぱむ

    はにぱむ

    ありがとうございます、頼れる人や場所たくさん作っておきたいです😌✨

    そうですね、大切な息子には変わりないですよね🥲頭では分かってても気持ちがついてこない時があって私もまだまだ成長しないとです!🔥

    普通級で過ごされてるのですね❤︎すごいです!!!息子さんもmamariさんもすごく努力されたのですね☺️

    病院や担当医に会うのが現実を突きつけられ怖い気持ちもありましたがみんな味方ですもんね👍

    • 5月20日
楓🌈🕊

もしうちの主治医だったらそう思わないだろうなって思いますが、結構先生もピンキリと聞くのでどうですかね🥹💦

うちは発達外来でその後の言語リハに繋げるには一応診断が必要で、当初医師作成のリハビリ計画書には精神発達遅延とかかれてます。

ただその前から療育手帳交付で軽度知的障がいではあったのと、自閉症の疑いはずっとあったので、その後の定期検診で自閉症スペクトラムも診断されてます。

発達外来の検査結果や診断不要でST受けれるとかなら気にせず相談というのか思ってることおっしゃって全然いいと思いますよ😌

  • はにぱむ

    はにぱむ

    ご回答ありがとうございます𖧷
    そうですよね、先生にもよりますよね😌✨初回受診の際は親身に寄り添って聞いていただけました。

    なるほどですね!病院でSTを受ける際に診断が必要なこともあるんですね⭐️息子は現在、民間ですがSTを受けてます。
    どちらにせよ思ってることはこれだけじゃなく何でも話して相談した方が良いですよね!せっかく医療機関に繋がれたんだし、親子共々頑張っていきます☺️

    • 5月20日