※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知的障害がある場合、検査前の特徴は、トイレや衣服の着脱はできるが、食事は箸でグーもち、絵が下手でルールのある遊びや会話が苦手ということです。

年中で、知的障害がある場合って
どんな感じですか?
我が子はまだ検査はしてませんが
知的があると言われています..

トイレは完了
衣服の着脱などもできる
食事は箸だがグーもち
絵は下手くそ
ルールのある遊びができない
お友達と会話できない

こんな感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子軽度知的障害、自閉症、運動障害。
年中ときは。
トイレ完了。
着脱まだ一人では出来ないと言うか服のさゆう?が分からないとかありました🤔
後ろか前とか分からない。

箸は補助箸何とか使えるけどほとんどスプーン、フォーク。
お友達との会話は、出来てるような出来てないような?でした🤔
お友達は1人いました!

手先不器用、バランス感覚ニブイ、体力ない、集中力ない、眠り浅い、人の話、聞けないなどあります。

ハンギョ〜🐟

上の子軽度の知的障害です
トイレは年中の後半に全て完了
衣類の着脱は出来るものの後ろとか前が分からない
食事は箸もスプーンもきちんと持ててました
絵は下手くそ
ルールのある遊びはできません
(理解力がないので)
お友達との会話は微妙
って感じでしたね!

はじめてのママリ🔰

うちの子は軽度で、その頃はオウム返ししていたので会話らしい会話はまだ出来ずでした。
服や靴は前後左右間違えたりしますが、自分で着替えられました、甘えてなのか言われてもやらなかったりはありましたが。
遊ぶ時は周りの子についていって後追いかけるだけ、基本1人遊び、ルール遊びは分からずでした。
絵はその頃は描けずでした。