※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
理音
ココロ・悩み

独身友達と既婚子持ち友達との付き合いに悩んでいます。話題や気遣いで疲れることがあり、育児話にも苦手意識が。将来、子どもが大きくなれば関係が楽になるか不安です。

独身の友達と既婚子持ちの友達付き合いに関しての悩みです。


普通は既婚子持ちになったら子持ちの友達と話す話題も増えるし仲が深まると思っていたのですが…会話していて難しいと思うことがあります。

趣味の合う友達はだいたい独身の子でいつも一緒に推し活をしたり、ただ好きなことを話してるので何も気を使わずに話せるし楽しいんですけど、

既婚子持ちの友達とは話す時に考えて話している自分に気付いてちょっと疲れてます。

例えば独身の友達は美容や趣味など自分にお金を使えるけど、
子持ちの友達はそういうのをしなくなる子が多いのでそれ関連の話題をふとしてしまったあとなんか気まずいんです。
気を付けているのにふと言ってしまうというか、

例えば子持ちの友達との会話の中で、それ誰に聞いたの〜?→まつ毛パーマの担当さんだよ、と答えたあとにちょっと微妙な雰囲気になる時があるんです。
まつ毛パーマ行く時間あるんだね、みたいな。そのあとに美容室すらもうずっと言ってない〜って返されて、
あ…となるのでなるべく言わないようにしなきゃ、と思うのに

子どもと休みの日なにしてる?→マインクラフトってゲームにハマってて一緒にやってるよ〜!→え、Switchあるの?
(のちほど友達はSwitch高い、そのうち買いたいって言ってたので持ってないことがわかりました)
言わなきゃ良かったと思うことがこれ以外にも結構あって、
変にマウントっぽくなってたら嫌だなと思います。

※ちなみに美容や趣味のお金は自分で稼いだお金で楽しんでます。育児中の息抜きというか。

育児の話ではわたしの子が1番年上で他の子は2歳とか3歳と小さいので
わたしがなんとなく先輩ヅラ?してるように思われたら嫌だなと思ってこれも聞かれたら答えるスタンスにしているんですが
年齢性別が違うとあまり共感できる話題も少なくて。
なにより話していて気を使うので趣味友達とばかり会うようになってしまいました。
育児の話、楽しくないです…。期待値が高過ぎたんですかね。
幼稚園にママ友いますが職場の同僚と同じくらいの距離感で付き合ってます。こちらはもっと気を使って話してます。
なのでもともとの高校の同級生とママ友になったらもっと楽しいと思っていたけど幼稚園のママと似たような距離感の方が良かったのな、と考えたり。

金銭感覚の違いというか、なんというか…言語化難しいんですけど
子どもがもう少し大きくなったら今みたいなぎこちなさ?というか元の友達関係というか楽に付き合えるようになるんでしょうか。

こんなことを考える自分もなんか嫌で、気持ちがモヤモヤしているのでどなたかご意見ください。

コメント

ショコラ

お気持ち…お察しします…

主さんがマツパとか行くのは誰かにお子さんを預かってもらってるから叶う事ですよね…?

私は実家、義実家が近く、かなりサポートしてくれています。

だから、急な発熱でもお迎えとか行ってもらえるし、金曜日は夫がフレックス使ってくれるので夜は自由とか…

それを同期のワーママに話すと「いいねー。うちは実家も義実家も遠いから頼れる人いないし。夫は飲食だから夜いないから毎日ワンオペだし…」って言われるともう話すのも辛いです。

ちなみに、我が家もSwitchありますが(コロナ禍で私がリングフィットやりたくて)そんなに高くないですよね💦💦💦

私の周りでそこまで貧困家庭?とかいないからわからないけど、家庭の考え方で持たない以外の家庭はほぼSwitch所持率100パーです💦

  • 理音

    理音

    そうですね、義親が近くに住んでるので助けてもらうことは多いかもしれません、
    まつ毛パーマは仕事休みの平日に行ってるんですけどね💦
    育児環境の違いも結構関係性に亀裂入りますよね…もう自分のことあんまり話さない方が良いのかもって自己開示が減っていきました😓

    Switchより高いゲーム機ありますもんね、わたしから見てその子は貧困には見えなかったんですけどね🥲
    もう何を話したら地雷踏まなくて済むのかわかりません。

    • 5月19日
きき

難しいですよね🥲
例えば同じ収入でもどこにお金かけるかって全然違うんですよね。
親友の家族だと旅行は年に何回も行くけど食事は私から見れば質素で、うちは旅行は行かないけど親友から見たら金銭面に余裕があるように何故か見えるみたいだし。
習い事やお出かけ、持ってるおもちゃの量とか😅
躾の仕方も違いますよね。
私は正直えっ?!って思っても僻みに聞こえるような言い方はしないようにしてます💦
美容室も行けない時期はありましたが、そんな時間あるんだねなんて言わずに自分で染めてみた!まだ綺麗に染まってるくない?🤭とか。
何でもそんな返し方されると楽しくなくなりますね🤣
自分の子より年上の子持ちママには有益な情報ばっかりだから聞いてて楽しいですし、私も小学生の娘がいるから小学校事情を良く聞かれます。

  • 理音

    理音

    返し方大事ですよね、前はそんなこと言う感じの子ではなかったので単純に疲れているのかもしれませんね🥲一時的なものだと良いんですけど。

    情報系は話してました!
    ラン活の話とか聞かれて、教えてくれてありがとうって言ってもらえました☺️
    たいしたこと話してないんですけどね💦
    幼稚園ママとの会話と同じ感じで、旧友としての距離感が離れた感じが寂しく感じてたんです。

    • 5月19日
  • きき

    きき

    その方も育児にいっぱいいっぱいで余裕が無いのかもしれませんね💦

    • 5月20日
 sistar_mama

私は、学生時代の友達が既婚者子持ちになると、相手の子育て方針が自分とは違ったり今まで見えなかった価値観が見えて自然と距離を置きました😅
ママ友のほうが話していて楽しいです。
独身の友達は、いないので話すことがないです💦

  • 理音

    理音

    そうですね、育児に対しての色々な価値観ってありますよね…踏み込み過ぎないママ友の方が案外気楽なのかもしれませんね😓

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰 

めちゃくちゃ分かります🥹
美容の話とか興味ない人は全くないし、あっても時間やお金の関係で出来ない人もいるんですよね〜💦私も地元の友達がそんな感じなのでとりあえず相手の話に合わせます。美容や趣味の話は気の合う人とする感じですね💭
あとは女子といえば共感の生き物ですから「分かる〜!うちもだよ!」など適当に合わせてますね(笑)

こればっかりは子供が大きくなっても変わらないですしむしろもっと窮屈になりそうだな〜と思っています。
夏に地元の友達と家族連れで旅行に行く事になったのですが宿の予算が低すぎて「えー、もうちょっといいとこ泊まりたいな🥲」という様なことがあったのでこれは年齢を重ねるに連れてどんどん価値観の差は出てくるだろうなと思いました。でも関係性を切りたくないのであれば合わせれる方が合わせるしかないなと思っています。

大人になるに連れて既婚か未婚か、子ありか子なしか、金銭感覚の差などで交友関係がどんどん狭まって行きますが最近はずっと付き合って行きたい人であれば面倒くさい事を避けてはダメだ。と思う様になりました。関係を切るのは簡単でも修復するのはとても難しいですし大人になってから気の許せる友達なんて滅多にできないからです。なので少し価値観が合わないくらいで切っちゃダメだ!と最近自分に喝を入れています(笑)

  • 理音

    理音

    行く時間トークは全く共感しないわけではないんですけど
    会話していて、これ楽しいのかな…?と自分に問いかけてしまう瞬間があるというか💧
    当たり障りのない会話って職場の人としてるのと変わらないなと思っちゃってました、が今はこんな感じで付き合っていくのが正解なんですかね。
    お友達と家族連れで旅行ってすごいです👏友人関係を大切にされてきたんですね!
    とても楽しそう!と思いました。子ども喜びますよね。
    たしかに、どんどん友人とは会わなくなっていきますよね〜今は年に1回会うだけでも十分なくらい。わたしも自分にもう少し喝を入れないとって気持ちになりました⭐︎ありがとうございます😊

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

わかりますよ!🥹
私も独身や子なしの友達の方が楽しいです😊

美容代も毎月かけるし、デパートで買い物や、ホテルビュッフェや個室のランチやお出かけや旅行が好き、節約志向の主婦の友達やママ友あたりとは会わななくなりました🥹

「〇〇いったよ〜!」と言うと「高いから行かない〜」と言われたり、私は安いスーパー探したりしないので🥹💦

金銭感覚が合わない人と一緒にいても、楽しめないからいいやーって感じです🥹

  • 理音

    理音

    そうなんです、小梨の友達と独身の友達と子育て以外の話をしているのがとっても楽しくて…。
    金銭感覚が合うママ友ができたら良いんですけど、なかなか💦

    コストコですかね!たまに行くけど楽しいですよね☺️

    金銭感覚って生まれ育った環境とかも関係あるし、自分ばかり相手に合わせると疲れちゃいますしね。
    金銭感覚があまり合わない人とは角が立たないよう当たり障りのない会話を心がけて、合う人と楽しく会話できたらそれで良いですよね♡
    旧友とは少し寂しいですけど、今までと少し付き合い方というか自分の自己開示できる範囲を決めて付き合っていこうと思います。

    • 5月20日
deleted user

私と似たような悩みというか感じてる方がいて共感しました!✨

私の年齢は、29歳で、一番仲良い友達は、49歳の独身でこの先も結婚しない友達です😇

子育ての話も聞いてくれるし、彼女の話も楽しいです✨
同世代の結婚&出産願望がある独身や、子持ちや子なしの人とは正直話すの疲れるし気を遣います😅

立場が全然違う方が私は、気を遣わなくて楽しいです😀
子持ちは子持ち同士でやり取りしたがりますが、私にはさっぱり良さがわかりません😂

生活レベルやら子供の性格やら色んなこと違うし、、、趣味友達素敵ですね🍀