※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お給料日や支払い日に合わせて家計簿をつける方法について悩んでいます。食費などは10日〜翌月9日までの間に使うことになるため、1日始まりの家計簿だと混乱します。皆さんはどうしているでしょうか?

家計簿と封筒貯金をしようかと考えています。
ただ1日始まりにするかお給料日〜の始まりにするか悩んでいて、色々考えていくうちに訳がわからなくなりました😅

お給料は10日、クレカは月末締めの翌27日払い。
現金で食費など管理しようと思うのですが、10日にもらったお給料から食費分が使えるのは10日〜翌月9日までの間ってことですよね?
そうすると家計簿を1日〜付けるとおかしなことになりますよね?💦

みなさんどうしているのでしょうか?

コメント

ママリ

私は1週間ごとに予算組んでるので、給料日の週終わりで区切ってます💡

ママリ

家計簿は1日からつけています
毎月のお給料はギリギリですか?
ギリギリじゃないならできると思いますよ🙆🏻‍♀️✨
1ヶ月にどれくらい使っているかを把握できればいいので✨

シエナ

家計簿は1日始まりにしています。私と夫の給料日も違うし、カードによって引き落とし日も違うので。
月末に翌月必要な生活費をまとめておろし、1週間ごとに予算分けしてやりくりしています。最初はややこしいかもしれませんが慣れたらスッキリして楽です!

ちゃむ

給料日〜にしてます!
食費は給料日から1週間分で予算組んでやってます

家計簿も給料日からにしてます!

はじめてのママリ🔰

給料日始まりです☺️
私も夫も25日なので、26〜24日のくくりにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    26〜25日でした🙇‍♀️

    • 5月19日