※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

先輩が残業しているのに、自分が手伝って定時で帰ることが気に入らない。自分の仕事と子育てでキャパオーバーでイライラ。

仕事を抱え込む先輩にイライラされては?って感じです。

ワーママです。
2歳の子がいるので残業ができないです。
ですが最近仕事を増やされすぎて最近キャパオーバーになってミスが連日続いたため、上司と相談して業務を減らしてもらいました。
雑務系はみんなに協力を促し手伝ってもらったりしてました。
ただ、その1人の先輩のほうがキャパオーバーどころか毎日22時まで残業してるくらいまわっていないらしく、それなのに私が手伝ってもらって定時で帰っているので
それが気に入らないのか凄くイライラが伝わりすぎて嫌です。(未婚)
その先輩は昇格するために頑張って何でもかんでも全て引き受けているんだとは思うんですが、全て中途半端になるし不完全の企画ばかりになるので
私からしたら効率悪くて気に入りません。

私は定時で帰っても無給の仕事が待っています。
仕事終わって保育園迎えに行ったらなかなか帰ってくれないイヤイヤ期の娘を鮮魚のように連れて帰り、ママママママママと言われる中ご飯やお風呂の準備、
ご飯は投げつけるわ飲み物はこぼされるわ、拭いたり食べさせたり、お風呂入れて洗ったり出て髪の毛乾かしてあげて服着せてあげて、自分のもやって、食器やら片付けて、イヤイヤする中歯を磨かせ、寝かしつけ、やっと寝て21〜22時。
コーヒー飲む時間すらない。
あー仕事23時まででもしてる方が1億倍マシ。

私がなんでイライラされなきゃいけないんだろう。自分が抱え込んで自分のせいじゃん💢わたしも20代前半は抱え込むタイプでしたが得しないと分かったので今28ですが断りまくってます。
先輩が結構年上なのでさらにイライラしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事する上で、帰って無給の仕事が待ってるっていうのは全く関係ありません。
先輩も悪くないと思います。
人員を増やさない会社に問題があると思います。

Satimon

マネージメントできない会社の問題ですね。
その方の気持ちもわかります。
会社によりますが、子育てって断る理由として理解されますが、独身て理解されにくいので…断ったら評価下がるかもって不安なんじゃないでしょうか。

イライラされるのは矛先違いますよね。
上司の方、いったい何してるんでしょう。