※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達の子供にどう呼ばせたいか悩んでいます。自分は「ママ」って呼ばれるのは恥ずかしいと感じていて、友達の子は「かあしゃん」と呼んでいるそうです。

2人の友達と友達の子供(生後9ヶ月.8ヶ月.3歳半)と
遊んでてふと思ったんですが、
子供になんて呼ばせたいですか?笑

ママ、おかあしゃん、名前、あだ名
いろいろあると思うんですが、

まだ産まれてないし気が早いんですけど、
なんかママって呼ばれるの照れるなぁって思ったのと
友達の子はかあしゃんって呼んでて…🤔
(その子もママって呼ばないでって感じだった)

コメント

きーまま

ママって呼ばれてます!
友だちはお母さんって呼んでもらってます
ママって呼ばれるたびに幸せな気持ちになります☺️🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    ママって照れますね😌

    • 5月19日
ママリ

私も我が子にママって呼ばれるまでは照れる…恥ずかしい…って思ってました😅
でも特にこう呼ばせたい!みたいなのがなかったので、ママに落ち着きました😊
ちゃんと言えてない感じのおかあしゃんもかわいいですよね❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    呼びやすいのはママなんですかね🤤

    • 5月19日
こんこん

名前で呼ばれたいのですが、名前なのかあだ名なのかはまだ未定です😌

旦那は子供が私を呼び捨てにしたら張り倒すと言っているので、悩ましいです…
かといって名前にちゃん付けは…うーん(._.)となってます😅

私も質問者さんのお友達と同じく、ママとは絶対呼ばれたくない派の人間です😅

成長過程として発音しやすいのは「ママ」ですので、呼ばれて嬉しかったら「ママ」の選択肢があっても良いと思います😊
(私は嫌悪感湧いて無理でした😣💦)

「お母さん」呼びも正直嫌なので、あだ名ならあーしゃん(ちゃん)、大きくなったら「かあさん」「はは」かな?と思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!

    張り倒すは怖いですね😂笑
    おかあしゃん、かあしゃんかわいいですよね、なんか男の子なのでずっとママって呼ばれても嫌で😂😂(考えすぎ笑)

    • 5月19日
はじめてのママリ

とっさに呼びやすい方がいいかなと思ってます。
うちでは一般的にパパママです。

ここだけの話、あだ名で呼ばせてる人はたいていやばい親なのでちょっと警戒しちゃいます笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!

    そおなんですね😂
    旦那は私の事あだ名で私は旦那のことさん付けで呼んでるんでその場合私たちもパパママにするべきなんですかね🤔?

    • 5月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も夫のことは〇〇くん、夫は私のことを〇〇ちゃん、ですが、
    子どもがいるときはパパ、パパちゃん、ママ、ママちゃんにしています。

    (子どもの前では互いをパパママやお父さんお母さんと呼ぶのが一般的だと私は思っています。)

    でも夫の真似して、子どもが私のことをたまーに名前で呼びます(笑)
    そのときはママって呼んでほしいなー!って言ってます。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そーゆーものなんですね😂話し合ってみます!!笑

    • 5月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まぁ名称ってつまるところ、ツール、道具ですから、、、
    1.ママと呼ばせることで自分の母親はこの人なんだ!と子どもに認識させる
    2.子どもからママと呼ばれることで自分はこの子の母親であると脳に自覚させる
    3.ママパパと呼ばせることで周囲にこの子どもの保護者はこの人なんだと示す

    理由としてはこんなところですかね、、、
    名前は道具なので、時期が来れば、父母と呼ぶようになるなど変化します。

    なんのために名称があるのか考えてみると分かりやすいですね。

    • 5月19日
はじめてのママ🦖

パパママ呼びやすいですが男の子なのでいずれ直さなきゃなと思いとうちゃん、かぁちゃんに定着しました!
まだ呼ばれませんが笑
ただ保育園含めまわりが親を○○くんパパママと呼ぶのでいっその事パパママの方がが混乱しないかなと最近思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね🤔とうちゃん、かあちゃんいいですね、
    旦那はお父さんのこと親父って呼んでるのでそーなるんでしょうが…

    周りがパパママだとそうなりますよね😐

    • 5月19日
ハチ

うちはとうちゃんかあちゃんと呼ばせたかったのですが、上の子が言葉が遅くて、なかなか覚えられず。。
保育園でママって覚えてきてパパママになってしまいました😭

最初はママだけはやだって思っていましたが、今は自分の事もママはね、って普通に出てくるしなんとも思わなくなりました🤣

ママリ

パパママで呼ばせてます😊
子供と会話する時はパパママと言っていますが私たち夫婦は普段名前にさん付けで呼んでるので、息子が真似してパパのことを「名前+しゃん(さんがまだうまく言えない)」で呼んだことがあったのですが、それはそれで可愛かったです😍笑

はじめてのママリ🔰

うちはとと、かかです!
私もママは照れくさいというかキャラじゃないなと思ったのと、最初はお父さんお母さんで呼ばせたかったけど娘は言葉が遅かったので簡単なととかかにしました😊
子どもが発音しやすいのはやっぱりパパママですね😌

ミッフィーママ

個人的には、かかと呼ばれたい!🤭
昔、パートで一緒に入ってた方が3人男の子でかかと呼ばれてるのを聞いて可愛いな〜と🥰

でも、女の子だからかかよりママなのかな?🤭

はじめてのママリ🔰

結局最初に発語するのが、ママパパだからそこに落ち着いちゃいました!

初めてのママリ🔰

うちはお母さん、お父さん呼びにしようね!となりお母さんだよー、お父さんに抱っこしてねーと声かけてましたが、最近息子がパパーというようになり(ただ発音してるだけですが笑)
可愛くてついなあにー?♡と
旦那は返事してます笑

こ

ママパパって教えてました!
理由は簡単だから!✨

最近は
かーちゃんとーちゃんと呼ばれるようになりました😂

ねこた

むず痒いかなとも思ったときもありましたが、産まれてみたら自然にママパパになってます。あだ名や名前は私の年齢的にも無しだし笑、かかとかかあちゃんというタイプでもなくて🤔(呼ばれてる人は可愛いと思いますが!)
ちゃんと認識してるかどうかは置いといて🤣、まんまぱぁぱはもう言えるしとっても可愛いくて良かったなぁと思ってます🥰
いずれはお母さん、お父さんとしたいですが、成長に伴い自分から言い出すかなー?なんて思ってます。

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます☺️

ママに対して照れるなぁってのも自分だけじゃないんだと思ったし結果パパママに落ち着くんだろうなって思いました!!👶🏻

産まれて話すようになってからの楽しみにします♡