※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼児向けタブレット教材について、スマイルゼミやチャレンジタッチ以外のおすすめがあれば教えてください。比較したことがある方、情報をお待ちしています。

幼児向け(年中、年長)のタブレット教材教えてください😊

スマイルゼミとチャレンジタッチ以外に何かありますか?

スマイルゼミとチャレンジゼミと他のタブレットがあれば、比較したことある方、おすすめあれば教えてください😊✨

コメント

咲や

タブレット教材になるのかはちょっと怪しいですが…
ワンダーボックス、RISUも幼児からですね
どっちもやったことないですが、ワンダーボックスはシンクシンクというパズルゲームの通信教育バージョンです
RISUは算数に特化した教材です
後はタブレットで出来る系だとワオッチもひらがなとかありますよ

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!!
    全部初めて聞きました😊
    早速調べてみますね✨
    何か受講しているのや、検討しているのはございますか?

    • 5月20日
  • 咲や

    咲や

    小3長男が小1の時にチャレンジタッチをやって、文字が汚すぎて認識されないと言って辞めました🤣
    幼児3年間と小2からZ会の紙ワークやっています
    Z会は幼児は英語のみタブレットで見れます
    小1からタブレット講座ありますが、チャレンジタッチみたいにタッチペンで書くというよりは、映像授業を見て選択問題という感じみたいですね

    • 5月20日
  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!

    チャレンジタッチ文字が汚いと認識してもらえないんですね😱そうするとうちの子、全然ダメそうです😭笑 まだ字が書けないので😭

    やはりZ会がいいんですかね😊✨
    Z会良さそう✨と見たものの、紙ワークだったので、悩んでいたんです😣✨

    もし、覚えていたらなのですが、幼児のうちのZ会の紙ワークって1日どのくらい一緒にお子さんとやっていましたか?
    1日15分くらいだと厳しいでしょうか?😣

    • 5月20日
  • 咲や

    咲や

    年少はやる気があれば1か月1日(1時間)でワークが終わります
    ぺあぜっとが時間かかるので、そこは土日に親のどちらかと一緒にやるという感じですね
    年少のみ絵本がついてきます
    年中からワークの量が増えて、やる気があった時は2日(各1時間)で終わる量でした
    年中からひらがなの度合いが増えてきたので、その辺りからひらがな拒否が始まり、年長でひらがな苦手意識強く教材を貯め込み、1日4ページやらせて小学校に入るまでに終わらせました😅
    年長は下の子妊娠出産もあったので、フォローしきれなかったのもあります
    幼児は小学生ほど時間がかかるレベルのワークではないので、もっとやりたい子なら物足りないレベルですね😅
    小学生になるとワーク量が一気に増えて、算数と国語のワークとドリルになります
    こちらは週1休みを入れて1日3ページづつやらないと1か月で終わらないペースになります
    3年生からは中学受験コースと標準コースに分かれて、息子は標準コースです
    国算理社から1科目から選べます
    今まで標準だった英語がオプションになり、思考力もオプションですね
    うちの子は国語と算数は発展、理科社会は標準のみで4教科と思考力つけています(英語拒否🤣)
    このレベルになるとドリルが無くなり、ワークのみになります
    英語なしで週1休みで1日1教科で1か月終わるレベルです
    小学校の宿題もあるので、このぐらいじゃないと無理ですね😅

    • 5月20日
  • ままり

    ままり


    ご丁寧にたくさん教えていただきまして、ありがとうございますっ🥹✨✨とても参考になります!!

    毎日やらないとなのかな?と思っていたのですが、そんなことはないのですね😊
    ぺあぜっと調べてみます✨

    苦手だと、、確かにやらなくなっちゃいますよね。。うちの子、苦手だらけかもですが、、やってみないと分からないですよね😂💦

    小学生になったら一気にボリュームアップですね。毎日やらないと終わらなくなるんですね😭
    ただ、このくらいお勉強するから、やはり評価もいいんですね✨✨
    ネットみてると、進研ゼミとかスマイルゼミよりᏃ会がおすすめとでてきたので😊✨✨

    年中の今はタブレットのスマイルゼミも悩んでるのですが、小学校に入ったらᏃ会やりたいなぁと思いました!
    たくさん教えていただき、ありがとうございます☺✨✨✨

    • 5月21日