※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園からの連絡で子供が咳と嘔吐している。熱はないが小児科受診すべきか悩んでいる。仕事で休むのが難しい状況。先輩ママさんのアドバイスを求めています。

先輩ワーママさん、相談乗っていただけますか?💦

土曜の夕方、仕事の帰宅中に保育園から電話があり、発熱でお迎えして欲しいとの事でした。
帰宅中だったので、電話が来なくても、お迎えの時間は変わらなかったのですが、自宅で帰宅後〜今までずっと平熱、鼻水に追加で咳、咳のしすぎでおえつき(バナナを食べている途中で咳き込み嘔吐?しました。)
その後もグズっていて、泣くせいかずっと咳とえずくを繰り返しています。

水分はこまめに取るようにしていますが、夕飯を食べさせたあと、夜中に咳き込み嘔吐されるのがとても怖いです。
また熱は無いので登園は可能だと思いますが、明日仕事1日だけ休み貰って小児科受診した方が良いのでしょうか?

先月も週に一回は早退→1日休み貰って、小児科に行って対して効果のないシロップ薬を貰い、看病してました。
GW期間中は私にも風邪が移り、そのまま咳喘息を私が発症し、1週間有休でお休みを頂きました。
同じ時期に復帰したママさんは、半年早くお子さん産まれてますが、ここまでしょっちゅう休んでないこともあり、上司に休みの連絡をする度に嫌な汗が流れます。

先輩ママさんならどうしますか?
厳しすぎるお言葉は出来るだけ控えていただけたらと思います😭

コメント

はじめてのママリ

一歳四カ月であれば、まだまだ免疫も不十分ですし、園で沢山の菌やウイルスをもらってきてすぐ熱が出たり鼻水・咳が出たりしますよね🤧
うちも一歳からこども園に行き、わたしは職場復帰をしましたが、始めは2週間に一回は熱を出し数日園を休み、自分も仕事を休み、はじめてのママリさんの様に自分も風邪をもらったりしていました😂
本当に次から次によく病気になりますよね😅
私だったら小児科に受診させます😌仕事は休むことになりますが、子どもが第一だと思います。
ウチだとどうしても仕事に出なければいけない場合は夫に有給を取ってもらうか、夫婦で半日ずつ休みを取って午前午後で交代することも多いです☺️
旦那さんや実家の両親には頼ることができませんかね?

過去に、3歳くらいまでは体調を崩しやすいから仕方ないよ、と職場の先輩ママに言ってもらって幾分気持ちが楽になりました🫶
はじめてのママリさんの周りにも一言声をかけてくれる方が居れば気持ちが楽になるかもしれませんね❤️‍🩹
実際息子は2歳を目前に、少しずつ体調を崩すスパンが長くなってきているので、はじめてのママリさんの息子さんももう少しですよ💪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    咳鼻水はどうしても薬出されても治り悪いですよね😭💦
    休みの割合が多いせいか、登園させるとすぐ風邪引くので、すぐ休ませるのもなあ、、と悩んでしまいますが、息子のことを思うと休んだ方がいいですよね、、
    こんなことで悩む自分も嫌になります😭
    旦那は現場仕事で、有休とかの概念なく、実家も片道1時間の距離感で、両家とも家族の不調(持病の悪化、手術したばかり)や大切な時期などで平日に協力を仰ぐのは難しそうなんです💦
    周りのママさんがパワフルママさんで悪阻も軽く、フルタイム勤務でやり遂げているので、比較されてそうでそこも辛いです😢

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

あーー、同じ悩みすぎて泣きそうです😭
私も先週復帰して、まだ3日ほどしか仕事行ってないのに、早速明日お休みしなきゃです。
保育園入れる前から風邪ひきやすく、2週間に一度熱が出ています。治るのに1週間かかるから、直ったらまた風邪みたいな、、、同じくらいの月齢の子がまだ熱を出したことがないと職場の方がいて、うちの子はどうしてこんなに熱出ちゃうんだろうと検索魔になってる最中です。
相談乗るというよりは、同じ悩み抱えてる私もいますので🥲🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり最初のうちはこうなるんですね😭💦
    同じ悩みをもつママさんの声を聞けて心が救われました🥺🙏

    • 5月21日