※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認定子ども園と保育園、どちらが良いでしょうか。幼稚園は時間が合わず、保育園しかないと思っていましたが、認定子ども園も考えています。通われている方の意見を聞かせてください。


認定子ども園と保育園どちらが良いのでしょうか。

夫婦共働きにより、預け先は保育園しかないと思っていましたが、認定子ども園も預かり保育などあり、幼稚園のような勉強面も充実していて良いところなのかなと思うようになりました。
幼稚園はお迎え等の時間が合わず、選択肢にないです。

実際通われてる方等の意見を聞かせてください!

コメント

姉妹のまま

私が認可保育園の保育士で、子どもは認定こども園に通っています!

勤務園もお勉強の時間ありますよ😊

娘のこども園はちょっと特殊な活動の時間があります!
幼稚園も含め別の園でしているところ聞いたことないです💦
デメリットは平日の行事が多いと思います!
あとその特殊な活動のためか、全体的に結構お金がかかります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園でもお勉強時間があるのですか!?
    保育園ではなく認定こども園に決めた理由は何故ですか??

    平日の行事が多いと共働きではなかなか大変なこともありますね💦

    • 5月19日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    勤務園は英語に力を入れているので英語の時間が週数回あり、あとゆるくワークもしています😊

    長女のときは働いていなかったので、こども園か幼稚園しか選択肢がなく、その中で教育内容に興味を惹かれたのが今通っているこども園です!
    次女は求職中で選択肢がこども園か保育園でしたが、長女と同じ方が楽という理由です🤭

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうだったんですね!
    英語学習をしてもらえるなんて良いですね😳
    教えていただき、ありがとうございます!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

私の感覚ですがこども園も保育園も園次第で特色も全然違う気がします。
最近保育園からこども園になるところも多いです。
なので保育園のベースは変わらずに1号さんが数名のこども園も多いです。
どちらがいいとかはなくて見学して自分の子にあったところを探すのがいいと思いますよ🙂
保育園を2つ通いましたが途中でどちらもこども園に変わりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに、園次第で雰囲気など全然違いますよね!
    いろいろと見学をしてみようと思います✨
    ありがとうございました!

    • 5月19日
Ko

認定こども園で働いてます!
認定こども園も保育園もベースは同じです。認定こども園は保育園児としての認定(2号、3号)の子と幼児園児として認定(1号)の子がいるだけで、認可保育園と同じです!
1号認定の幼稚園枠の子たちは9時~13時までとかですが、2号3号の保育園枠の子たちは開園から閉園までの時間内なら利用可能ですよ~
お勉強系は認定こども園だから保育園だからとか関係なく、園の方針によるので、力入れているところと、全くやらずにのびのびなところと様々ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど。ベースは同じなんですね!
    園によって、勉強や、のびのびや、全然違うのですね。
    ありがとうございました!

    • 5月19日
ママリ

娘はこども園ですがほとんどのママが働いてますよ!
私も働く予定でこども園にしました😊
7:30〜18:30まで預かりあります。
役員などもないです✨
平日の行事は参観日、懇談会、誕生会です。
遠足は親子遠足ではないので子供だけ参加です。
運動会、発表会は土曜日です✨
カリキュラムもありますし、預かり保育時間を利用して習い事などもありとてもいいなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    それはとてもいい園ですね!
    預かりは、共働きになると毎日のことですが、けっこうお金かかりますか?

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    2号認定なら預かり料金かからないです!
    私はまだ働いていなくて娘は1号認定なので1時間100円です✨
    15時のおやつありで、完全給食なのでお弁当もなしです。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    完全給食は良いですね!
    教えていただき、ありがとうございます!✨

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

こども園の中でも
保育園からこども園になった園、
幼稚園からこども園になった園で
かなりカリキュラムや費用が違うので

こども園、保育園というくくりではなくそれぞれの園の特色を見学などで確かめた方が良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🧐!
    いろいろと見学して、
    決めていこうと思いました!
    ありがとうございます!

    • 5月19日
ままり

こども園だと以上児から1号やになれたりするので仕事を辞めても通わせ続けられるというメリットがあります。
保育園は働いている親や他事情がある家庭しか預けられないので、仕事を辞めたら基本は退園。
辞める予定がなければどちらでも変わりないとは思います👍
私は子ども達が病弱で働くのが困難なことを踏まえてこども園を選びました😊

あとは保育時間、預かり時間も少し違ったりするかもしれませんね。
うちは1号だと入園当初は9:00〜14:00(今は8:00〜14:00)預かり利用は8:00〜18:00、土曜日利用不可です。
2号3号だと7:00〜19:00までです👍
認可外保育園や保育所でしか働いたことがないのですが、通わせているこども園で初めて夕涼み会がありました。逆に年長のお泊まり保育やデイキャンプみたいなのはなくて、少しずつ園によって違うのだろうと思います。
近くに公園があると外遊び多めだったりしますし、畑があればまた違う経験もできます。
保育方針や、送迎のしやすさ、行事や周りの環境で選ぶと良いと思います😆
持ち物はもちろんですが、トイトレやお箸のタイミングなんかも園によって全然違うのでね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🧐
    知らないことばかりでした。
    いろいろと教えていただきありがとうございます!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

こども園も色々です。

幼稚園寄りのこども園だとイベントが多く、平日開催が多いので、フルタイムのワーママには大変だという人もいます。
子供に色んなのイベントを体験させたいというワーママは平日イベントが多くても、うちのこども園に通わせてる方も多いです。

幼稚園寄りのこども園だと専業主婦の保護者も多く、春休み、夏休みは長期で登園しない子も多いのです。そういう時期でも預けないといけないことに罪悪感を感じる親だとしんどいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、、🧐
    よくわかりました!
    ありがとうございます!

    • 5月20日