※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳での授乳が辛く、完ミに移行することを検討中です。完ミに移行した経験のある方、理由や結果、移行方法を教えてください。

混合から完ミへの移行を検討しています🍼

初産にしては母乳の出が良い方だと産院で言われ、混合を続けてきました。最初はミルクは少量だったのですが、少しずつ母乳量が減ってきていて、ミルクの量の方が多いときもあります。それでも母乳量はある方だと思います。

そのうち乳首にヒリヒリとした痛みも出始め、元々アトピーもあるため痒くて乳房は傷だらけです。痒み止めも飲みましたがあまり効果がありません。
夜中の授乳で起きた時にとても痒くてなかなか授乳が始められない時もあります。

赤ちゃんは母乳を嫌がっているわけではなく吸ってくれるのですが、飲ませる時に授乳クッションの上で暴れるので体勢を整えるのが大変だったり、夫の助けがないと授乳できず、その焦りで痒みがひどくなること、それから乳首の刺すような痛みのせいで、授乳中涙が出ます。

搾乳して授乳の回数を減らそうかとも思いましたが、搾乳もうまくいかず、しこりができてしまいました。

一日中授乳のことを考えているので、育児を楽しむということができておらず、授乳以外の育児は全て夫がやってくれていて自分は何もできていません。

母乳の出もよく赤ちゃんも嫌がっているわけではないのに、自分が辛いからという理由で完ミに移行するのはひどいのでしょうか?😭

完ミに移行された方、その理由と完ミにして結果どうだったか教えてください!またどんな方法で完ミにしたかも教えていただけるとありがたいです!

コメント

ママリ👦👼👼

私はディーマーだったので1ヶ月で完ミにしました🙆‍♀️
私が嫌だったからです!完ミ最高でした!笑

母乳量も少なかったので、きっぱりやめられました!
里帰りを1ヶ月していたので、自宅に帰った日から完ミに変えました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    どんな方法で完ミに移行されたのですか?

    • 5月19日
  • ママリ👦👼👼

    ママリ👦👼👼

    普通にミルクをあげただけです!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっぱいの張りとかはありませんでしたか?

    • 5月19日
  • ママリ👦👼👼

    ママリ👦👼👼

    そんなに出てなかったのもあって、特に何もしなくても大丈夫でした!

    • 5月19日
ちな

1人目3ヶ月頃から混合から完ミにしました。
完ミにしたのは授乳が苦痛だったからで、後々ディーマーというのを知りました。
母乳出るのにもったいないとか言われたり、これでいいのかな?と当時は悩みましたが結果ストレスが減って楽になったのでもっと早く完ミにしても良かったと思ってます☺️
ママが楽な方でいいんです!
どっちが正解とか可哀想とかないです🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言われて少し安心しました😭
    辞める時におっぱいの張りはなかったですか?

    • 5月19日
  • ちな

    ちな

    最初から割合的にミルクの回数のほうが多めの混合で、そこから徐々にミルクを増やして完ミに移行したので張りはあんまりなかったです😊
    あとは搾乳して冷凍したりもしてました。
    いきなりではなく少しずつミルク増やしていくほうがいいかなと思います☺️

    • 5月19日
ぷりん

1人目:1ヶ月で完ミ
2人目:3ヶ月で完ミ
3人目:1週間半で完ミ

私も上の方同様ディーマーなことと母乳量も少ないほうだったので完ミにしました!

初乳さえあげればいいと元々思っていたので…
あと完ミにすることで旦那が夜間1人でミルクあげたりできることや、乳頭混乱なく子供も過ごせること何より自分のストレスがなくなったので完ミにして良かったと思います!

しこりができてしまっているのであれば母乳外来でしこりを取ってもらってもいいかなっと思いました!

あとは搾乳も機械ではなく手であらゆる方向からしたり、おっぱいを作るのを抑制するために冷やしたり(かゆみも改善されるかも?)おっぱいを搾りすぎないように圧を抜く程度にすれば次第に張らなくなりますよ!

おっぱいって結構ストレスですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初乳をあげられれば、赤ちゃんの腸内でぶわっと広がって免疫が作られるって助産師さんが言ってました😊

    冷やしてみたところ、少しかゆみは改善されました!

    産後のホルモンの変化でもおっぱいの状態って日々どんどん変化していくんだなと感じています🥺

    • 5月22日
  • ぷりん

    ぷりん

    これから育児は長いのでできるだけストレスを排除しながらできたらいいですよね^_^

    • 5月22日