※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
家族・旦那

義親とホテルに泊まり、娘たちはじじばばに甘やかされ。義母からLINEで甘やかされて非日常感じる。我慢すべき?

金曜日から義親と1泊でホテルに泊まり
土曜日は朝から夜まで一緒にいて解散…
その間の娘2人は私たちの話しは聞かず
じじばばがいるからと甘やかされ。
義母からはLINEでいっぱい甘やかしちゃって
ごめんねでも非日常だから勘弁してくださいませませ!
とみた瞬間なんだコイツとしか思えず。
義親ってこんなものですかね?笑
我慢した方が良いですか?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

限度はありますが、祖父母は甘やかしてなんぼやと思ってます😂ただその中で嫌なことあれば言います!!!

  • ゆん

    ゆん

    自分の親なら言えますが義親になると言いづらいですし旦那も役にたちません。
    なのでなかなか…

    • 5月19日
ママリ

ませませ!がムカついてる点ですか?(笑)それなら共感しますが(笑)

うちは徒歩3分ほどの場所に住んでいて、毎週末一緒に出かけてますが、そうですよ!!(笑)
ほしいといったものは買ってくれるし、行きたいと言った場所にも行くし(笑)

ゲームセンターに行けば狙った商品が取れるまでお金注ぎ込みます(笑)

毎年、年に2回、ディズニーやUSJなどの旅行にも泊りがけで行きますが
欲しいもの全て買ってくれてます。

じーじばーばってそんなもんだと思ってます!私も祖父母にはそうしてもらってきたし!

それの何が困るんでしょうか?💦ありがたくないですか?

  • ゆん

    ゆん

    すごいですね!!
    私はそもそも義親が好きではないのもあります!笑
    ありがたいと思った事はありますが親は私なので私がやめてほしいと思った事は本当にやめてほしくて笑
    なんでも食べたい物は時間も考えずあげる、ご飯食べなくても良いとか嫌いな物も食べなくていいとかご飯食べないのに他のものはあげるとか人の話しも聞けないのに自分の主張だけは激しいのでなんでも子供の言った通りにするのは違うと思ってます笑
    そこは嫌な点ですね笑

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    んー、でもそれは義両親さんではなくてお子さんの問題かと思います。
    どんだけ甘やかされようとも、うちのこは2人とも、親の話を聞かないなんてことはないので、
    義両親さんではなく、お子さんを指導すべきかと思いますよ!

    • 5月19日
  • ゆん

    ゆん

    こちらもできる事はやってはいます。
    それって子供が悪いんですかね?
    まだ3歳と5歳で結局最後になんでも与えてしまう許してしまう義親に責任があると思ってしまいます、それに甘えさせてくれる許してくれる存在がいるとそちらに逃げてしまうのは普通の事なんじゃないのかなと思ってます
    どうなんですかね…
    子供たちにはなるべく話をしたりしますが…
    どうした良いんですかね?

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    じーじばーばには存分に甘やかされてますが、
    それと、親の話を聞かないは全然別物なので

    それって流されてる。とかではなくて、そもそも話を聞く姿勢というものが覚えられてないのだと思うので、そのへんは普段のやり方で変えていくしかないのかなと思います。

    甘えさせてくれる方に流れることと、親の静止を無視するはイコールではないですよ

    • 5月19日
  • ゆん

    ゆん

    そうなんですね!
    親の話しを聞かないのは私たちの躾がまだまだだと言う事は分かりました。
    これから変えていきたいと思います!
    親の話しを聞かないだけがストレスやイライラの原因ではなく義親が孫の言ったことを全て受け入れてしまう事もストレスやイライラの1つで、ママリさんのじーじやばーばも時間関係なくお菓子やジュースをあげたりしますか?食べたくないご飯は食べなくても良いと言いますか?

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    時間関係なく食べ物もあげますし、食べたくないご飯は食べなくていいといいますよ!!

    でも、うちのこたちは小さい頃から、私の許可を得てからしか食べないので、そのへんは問題なかったのと、

    食べたくないものを無理やり食べさせようとは親の私も思ってないので、そのへんは、私達親も食べたくないなら食べなくていいよーって感じです!!

    どちらがいい悪いではなく
    価値観が違うと付き合いは難しいですよね!

    • 5月19日
  • ゆん

    ゆん

    すごいですね!
    私は時間をみてご飯食べないなと思った時だったり甘いもののあげすぎとかは子供たちに話しをしてその時に義母も居ますし私が今はあげたくないなとか分かってるんですよそれなのにあげてしまうんです…
    苦手なものとかは頑張って1口くらいでもう良いよとは言いますがただご飯を食べたくないと言う時も良いよと言ってしまって食後のデザートもご飯食べないのにあげたりして…本当にストレスで…

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    ご主人は何も言わないんですか?
    私とお義母さんの間で考え方の違いが起きたときは、我が家では、主人がちゃんと間に入って

    それはやめて

    と言ってくれますが、ご主人はなにをしているのでしょう?🤔

    あと、読んでいて思ったのが
    甘えさせてくれる方に流れちゃって親の言う事聞けない子って、普段がストレスなのかもしれません。

    普段満たされていれば、甘えさせてくれる人がいて、それがどんなに魅力的なことで、誘われたとしても

    でもいつもはそうしていないからなぁ、、。って下の子は無理でも5歳の上の子はわかると思うんですよね。でもそれができないとなると普段の生活に不満があって我慢していて、それを叶えてくれるおばあちゃん!みたいな感じになってると思うので

    普段をもう少し緩めるか、

    お子さんにもう一度何故それをしてほしくないのか話したほうがいいかもしれませんね

    • 5月20日
  • ゆん

    ゆん

    主人も分かってます。
    私が嫌だなと思ってる事もストレスな事も、なのに何も言ってくれません
    旦那的にはたまになんだから良いんじゃないって感じです!毎月の事なのですが笑
    自分の親とかに子供に対して厳しいというか言われた事があります、私の中でそうしないとダメだと思い込んでたのかもしれません、私も子供に対する接し方だったりを見直してみようと思います。

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ


    たまにのことだからいいじゃんと思える人と思えない人がいるので、夫婦でそこが食い違ってるなら
    伝えてもらわないとですね💦

    ちょうどいいところでお互い妥協できるといいなと思います✨

    • 5月20日