※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいう
ココロ・悩み

2歳の時に喉にご飯を詰められたことから精神的な影響を受け、現在も夜泣きや不安定な行動が続いている。精神的な支援や薬の服用を検討中です。

2歳の時に喉にご飯を詰めてその恐怖からかご飯が飲み込めなくなり、(私はその時の原因に気づかず)ご飯を朝晩2時間かけて強要してしまいました。しかも3ヶ月ぐらいも…。
精神が崩れ、
•夜泣き
•夜中のお漏らし
•寝る前夜中気付いた時私がこっちに向いてないとダメ
•登園拒否
•爪噛み
•私へのひっつき
その他もろもろの精神障害が出ました。
3ヶ月もしたところでやっと気付き…

今では私も気をつけて、精神的にマシになってきたなって思っていたのですが、
•毎日じゃないが続く時は続く夜泣き
•私の上で寝たい等寝る前のひっつき
•泣かないが保育園の教室にはすんなり入らない
•基本抱っこ

が今思い当たる時点であります。
うまく言えませんが、また精神的に崩れてる?って感じます。
あとお菓子への執着がすごくて、家でも食べているはずなのに、友達とみんなで食べようの時とか、1人一個なのにちょうだいちょうだいとしつこく言う
友達のおもちゃがすぐ欲しくなりかしてかしてとしつこい
周りで遊ぶ子は欲しがってもすぐに諦めたりギャーギャーは言いません

2歳の時に崩れた精神にまだ囚われてしまっていて、
それでも私もそこまで変われなくて怒鳴る時も多いけど、他の家族とそこまで変わらないと思うのにすぐに精神的にきちゃいます

いまだになぜあの時喉に詰めたのだろう。
あれがなければ…と後悔する日が多々。

まず私が変わらないといけないのに、、
どうしたらいいのかわかりません。
それか精神の薬をもらうべきなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳の時のこと、子供ってそこまで覚えてるのでしょうか…
確かにその時怖い思いしたかもしれませんが
2歳の子って嫌なことでも次の日けろっと忘れてる年頃じゃないですか?

たまたまイヤイヤ期など重なっただけで
そのことがあったからだと
自分を責めすぎても仕方がないし
ダメやことはダメと親として教えないといけないし
叱る時もあっていいと思います

いろんな性格の子がいますし
その時の機嫌で言うこと聞く時と聞かない時もあるだろうし…
完璧な子供なんていないから、
周りの子と比べる必要もないと思いますよ✨

ひよこ

どれも普通の成長過程を辿ってる感じがしますけどね💦
喉に詰めたことは関係ないような...🥹

りん

2歳の時の崩れた精神はあまり関係ない気がします....

内容見る限り主さんに甘えてるだけじゃないのかなと思いました!

どうしても辛い場合は🏥に行くのも一つだと思います!