※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食についての相談です。離乳食がうまく進まず、ベビーフードを使用中。赤ちゃん本舗で相談したが不安。食べるタイミングや量に悩んでいます。

離乳食について
今月生後6ヶ月になったので離乳食をスタートしたのですがつぶしがゆ小さじ3〜4ほぼ完食することがないです😭でも完食できるまで待ってたら先に進まないので味を知ってもらえればいいやと思いすりつぶしたお野菜もやってます、、他にもすりつぶしたバナナをあげてみたり、、
因みに可哀想ですがいまのところベビーフードをやってます、、、離乳食作りしないと可哀想なので近々母と一緒にしようと思ってます😭
教科書通りにうまく進んでないのですがこんな感じでもうちの子大丈夫でしょうか😭私がうまく進めてあげれてないので可哀想で😭
お腹ペコペコの状態であげたら泣いて全く食べてくれないのでミルクを200ml飲んだ3時間後とかの機嫌がいい時を狙ってあげてるのですがそれもよくないですよね、、
ミルクは1000ml前後飲んでます😭
離乳食を始める前に赤ちゃん本舗で保健師さんに相談して色々聞いたのですが教えてもらった通りに出来ておらず離乳食の正解がわからなくてひとりで焦ってます😭

コメント

ゆゆうり

まだ離乳食初期ならミルクや母乳から栄養摂ってるので食べる量は関係なく、食べる練習くらいに捉えて大丈夫ですよ🙆
全く食べない日があっても全然オッケーです!
離乳食手作りじゃないと可哀想ですか?
まだ量が少ないので衛生面も考えると市販のベビーフードありだと思います😊
因みにうちはもはや食べる量測ってもなければ日によって柔らかさも違います🤫
焦らずに進めて大丈夫ですよ〜!

れとろぷりん🍮

オールベビーフードですが
全然可哀想じゃないですよ🥺
頼ってナンボです。

むしろベビーフードがある時しか
手作りしなくてもいい時期がないので
手を抜くなら今だと思っています😂

アレルギーチェックさえ
出来れば全然いいと思います!
うちもかれこれ1ヶ月
食べたりべーしたり
2回に増やしてまた減らしてと
色々試行錯誤しました。

1週間休んだこともあります。

うちは補完食で進めているので
🍼の後離乳食です😊

正確には🍼の1〜2時間後に
離乳食で🍼の間に
食べてもらっています✨

補完食も機嫌が悪いと
良くないので🍼後に
食べさせましょうになっているので
直後だと進まないと思って
うちも合間にやっている感じです!

時間帯は臨機応変でいいと思いますよ😌

ミルクが1000飲めているのであれば
離乳食食べられてなくても
全然大丈夫です🙆‍♀️

今の時期から離乳メインで
やるのではなくてあくまで
🍼がメインの栄養なので
離乳食は食べられなくて
教えてもらった通りに
進められなくてもOKです🙆‍♀️

食べられなくて悩んでいるのであれば
今はBLWという方法もあります。

うちも取り入れる予定ですが、
BLWにしたら食べたという子も
いるので何があっているのかは
その子次第なので🍼メインで
考えて離乳食は少しでも
食べられたらOKだし食べられなくても
OKと捉えましょう🥰

aki♡

お母さん、頑張られててすごくえらいです👏!
でも頑張りすぎ注意ですよ☺️

今3歳と1歳の2児を育てていますが、離乳食を終えて思うことは教科書通りになんて必ず進まないです😲✨

そしてベビーフードは最高ですよ🥳全く可哀想ではありません!笑

栄養満点!柔らかくて食べやすいですしベビーフードどんどん活用されると良いと思います❣️

あとまだまだミルクメインの時期ですし、私ならミルク後3時間などと決めず機嫌が良くて食べそうな時にいつでもあげちゃいます。
そして1口でも食べたらはなまるですよ🥰

時期がくれば突然パクパク食べてくれるので『食べない~』と悩むなんて本当にやめたほうがいいです!
1歳近くになってくると勝手に色々食べだします🤣

離乳食に正解なんてありませんし、その子が『ミルク以外にもこんな美味しいものがあるんだ~』と感じてくれていればそれでOKだと思います☺️

maimai

離乳食初めてもうすぐ1ヶ月ですが、食べない時は一口も食べないので、そういう時は今日はそんな気分か!と考えてやめてます!

保健師さんに相談するってすごく頑張ってますね!
お子さんのこと考えてるのが伝わってきて尊敬します!
私はズボラ母なので、野菜も同じようなのしかあげられてないです😭

無理なさらずお子さんとお母さんのペースでぼちぼちやっていってくださいね!

アマアマ👧

もう少しで7ヶ月になる娘がいます。

少しでも食べてれば大丈夫です!
なんなら今はミルク以外の味があるんだよ〜くらいにあげてます。
たまに時間がない時や外出時にはあげないこともあります。
私は何度かあげていくうちに
お粥は粒感がある方が好きなんだなということが分かってきました。
赤ちゃんによっても好みがあるんだなって感じました!
1番は赤ちゃんが食に対して興味を持ったり食べたい!っていう感情が出てきた時が大事だと思いますので
気長にやってみてください!

えびせん

ベビーフードが可哀想な理由が分からないです🌟
上の子は外食時以外手作りでしたが、中々柔らかくならなくてどんだけ煮たんだ?カッスカスじゃん!って物をとりあえず食べさせました。
下の子はパルシステムの冷凍のにんじんやコーンのキューブ使ってます。こっちの方が絶対美味しいし栄養もあります。(むしろこんな甘くて美味しい野菜から始めたら、味の無い野菜じゃ食べないんじゃ⁈😱と思うくらい笑)

なんでもパクパク食べる子&準備できる親も素敵だし、ワーワーしながら頑張って我が子に向き合う親もどちらも素敵です😊💓
それに手作りだろうが市販だろうが、今は飲み込む練習と消化の練習なので、月齢に合ってればどっちでもいいです👍

準備しても眠すぎて食べない時は一旦軽く寝かせてからスタートしたり、お腹空きすぎて泣き喚く時は満腹になるまでじゃなくて少しお腹に入ったかなってくらいで授乳切り上げてから食べさせてます。(残りは離乳食後に)

ちなみに、教科書も割と様々です。何か一つ参考にするのは大切ですが、あれ?この部分どうするの?→調べる→え、こっちと書いてある事違うじゃん😱てのはあるあるなので、大事なポイントさえ抑えれば、ある程度幅持たせて良いと個人的には思います!とは言え初めてだとどのくらいがその幅なのか分からないですよね。。

正解というのは、そのうちちゃんとしっかり食べられる様になれば正解かと思います。
時々失敗があっても、食べる食べないは本人の性質とか気分とか色んな要素があるので、私なりにそれなりに頑張ったらOKじゃないでしょうか🍀