※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家庭の買い物で高額な物を勝手に買われ、自分の給与や貯金が使われることについて相談したいです。夫が最新物を好み、家族で使うものでも高額なものを買うことに不満があります。

皆さんにお聞きしたいです😔
家庭の買い物だからといって自分が納得していない高額な買い物に、自分の給与や貯金を夫に勝手に使われても許せますか?

共有財布で夫が管理しています。

ちなみに高収入でもなんでもなく、共働きの平均、お互い同じ額くらいです。

夫は最新物、ガジェットが好きで、例えば家電が壊れて買い替えの際、
洗濯乾燥機
私→型落ちでいい。一つ前でも機能十分だし予算20万前後
夫→最新ものじゃないとだめ!30万越えのやつ勝手に買う

エアコン
私→寝室用で夏の夜に使うだけだから安物でいい。
夫→ダイキンのじゃないとだめ!安い物が丁度在庫なかったから高くてもいい!
相場より高めをその場で買う。

その他にもまだ使えるシーリングライトを最新型にしたいとか言って勝手に買う、スマホの機種変更の際、私には中古のスマホを買わせるくせに自分は最新型のバカ高い物を買う(Xと漫画アプリしか使わないのに)
などなど。。

私が、そんなにお金に余裕があるわけじゃないんだから最新版じゃなくてもいいじゃん。家電代で娘の良い服何着買えるよ?
と言うと「家族で使うものなんだからいいだろー!」と反論するのでまぁ夫だけのものじゃないしいいか、と数十万も見逃してきました。

でも今回私が仕事用の時計が10年ほど使ってボロボロになったので買い替えしなきゃーという話をしたら「高い物買うなよ😡」とその日からカード利用制限して、使えなくされました。そんな高いの買うわけないじゃん...

時計の件だけでなくても私の医療費や実家の帰省代は出し渋って、中々出しません。

話はそれましたが、夫自身の趣味ならダメだけど家族のものならいいんでしょうか🥵

コメント

はじめてのママリ🔰

いやー、絶対嫌ですね。
相場との差額分を今から遡って請求してもいいくらいですよ、、
自分勝手すぎます。
私ケチなので許せません!!😂笑
自分が納得した上でなら出せる範囲でいくらでも出しますけど、
納得してないときは1円でも無駄に使うの嫌です😂

うさぎ🔰

時と場合によるかなーと思います。

シーリングライトとか、スマホは無しかと思いますがエアコンはできるなら最新型のが良いかなーと思います。
理由は最新型のが節電設計されですし、細かく設定できるので冷えすぎて風邪ひいたとか喉痛めたとかを防げるかと思うので長く使う事を考えたら、エアコンはアリかと思います。

ただ一つ勝手に預金を使うのは無しですね。
どんなに納得してなくてもキチンと相談して、不服が残ってでも仕方なく承諾する形までは話し合わないと無しだと思いました。