※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供たちの挨拶についての疑問や周囲の状況について相談しています。

最近の子って挨拶しないのが普通なんでしょうか?😅

長男が初めて今年から小学校なので私も初めての小学生ママになりました😅

心配性だし、登校班の集合場所までしばらくは
親も一緒にって書いてあるので
しばらくはついて行ってましたが
他の上の学年の子とかにおはようございますって挨拶したら
え?何急に。あ、って感じで
m( -_-)mぺこ。
する挨拶(笑)
もうなんて言っていいんですかね(笑)
首で挨拶する感じで、あっ。ぺこ。
くらいの対応されちゃったので
人見知り発動中の私は頑張って小学生相手ですが
挨拶したもんだから
え?( °_° )挨拶ってしちゃだめなの?
しないほうがいいの?とか
謎なループを頭の中でグルクル...

何日か集合場所までついていってたので
人間観察してたんですが
子供同士でも挨拶はないんですよね🤔
登校班の仲良い人同士は、おはよ☺️って交わしてるくらいで
他の人には完全にお互いにスルー、無言。


住宅街ですが、
同じ班で、家も3軒隣の子が居ます。
上の子がいて、下の子がうちの長男と同い年で
町内も一緒なので旦那も仲良くした方がいいって思ってる
お宅なのですが
集合場所に行くまでにそのお宅の前を通るので
うちの子が挨拶したらちゃんと挨拶してくれてます🥹
そのお宅の旦那様おうちの主人が話すことがあり
色々話してたらそのお宅もおかしいって意見らしいです💦


さらに、うちの子には挨拶は絶対する。って教えてるからなのかちゃんと挨拶してくれてるみたいなので
○○くん(長男)はちゃんといつも挨拶してくれてすごい!
って常識なのに褒めてもらっちゃって😂
嬉しいことですが、複雑というか..
普通のことだよね?みたいな...


そのお宅から聞いた情報ですが
朝の登校中
お話したら上の学年から怒られるみたいなんです。
なので、お通夜みたいな感じ🥲
って話を旦那同士でしたみたいです。

確かにわかる部分もあります。
話に夢中になって事故したら。とか。

でも下校中は話しまくってるし
走り回ってる子もいるし...


大人の私が挨拶しても挨拶せず首だけペコって終わる事も
朝の登下校中だけ無言。
ってのは何かおかしくない?とか思うんですが
私だけでしょうか😣

コメント

ままり

うちもそんな感じですよ😂💦朝は気持ちが沈んでいる子が多いのでそんなもんだとめげずに挨拶し続けました😂💦
集団登校時も無言だったり、子供は2年生になりましたが毎日挨拶してもほとんど返っては来ないようです😂💦
けど、帰りは他の学年の子とも仲良くさせてもらって、遊びに行ったりもしているので、皆朝は苦手なんだなっめぐらいに思って、私は会ったら挨拶はするようにしています😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    確かに朝はそんな気分でも日中は元気になる!って気持ち分かります(笑)
    私もめげずに挨拶してるんですが帰ってこない挨拶に棘が🤣
    いつか挨拶帰ってくるの願います😂

    • 5月18日
はじめてのママリ

学校内では結構挨拶してくれたりしますけど、一部ですかね。
登下校時は、知らない大人に話しかけられたら怖いからなのか、教えられてるのか、割と冷たいです🤣
逆にうちの登下校班の一年生は話しに夢中で危ない事し出す子もいるので、お通夜みたいな雰囲気でもいいから真っ直ぐしっかり帰ってくれって思います。
こないだ突然走って車が出てきたら事故するなと思ったので学校に伝えたばかりです😅
元気で楽しい雰囲気で良かったのですが、怖くなりました。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    確かに校内では挨拶凄いんです(笑)
    めっちゃ元気ー!ってくらい(笑)
    先生がいるからなのかな?って思ってます(笑)
    確かにそう教えられてたらそうなっちゃいますかね😅
    私も心配性すぎるので、お通夜くらいでもちゃんと登下校して欲しいって思う親ですが
    何か言いたいこと(例えば雨が降ってきた時にカッパ着たいとか、靴の紐だったりテープ直したいとか)些細な事も言えなくなったらそれはそれで困るなとか思っちゃって🥲
    世間話とかなら叱ってくれていいんですけど😅

    • 5月18日
ママリ

挨拶はした方が良いかなーと思いますが、登校中のお喋りは良くないかと😓
登校班て一列に並びませんか?お喋りしながら歩いて後ろ向いたりなんかしたら危ないし、高学年の子が注意するのも納得です

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私も登校中の世間話とかの喋りは怖いのでお通夜レベルでもいいと思ってますよ!!
    学校がそういうルールなら納得です!
    ですがなら下校中も同じにしても?とか💦
    下校中の方が危ないような気がして..

    挨拶の事は明らかに息子と居るし1週間ちょっとは毎日見送ってたので明らかに○○のママ!って分かるのになあとか😅
    集合場所に向かってる時も
    近くのお宅のおばちゃんがおはよ~って言ってるのに首だけペコってレベルだったので
    え?!ってなっちゃって
    最近は挨拶しない感じ?ってなったんです😭

    • 5月18日
はじめてのママリ

最近の子、ご近所ってわかっててもほんとに挨拶できませんよね🙂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    本当にビックリするくらいしないんです🥲
    登校ルート?にあるお宅のおばちゃんかおはよ~って言ってたのに首だけペコって終わる感じだったので、え?!ってなっちゃって💦

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

近所の子を見てる限り、
男の子が3人いるのですが
皆んな同じ感じで
1年生の時は元気に挨拶!
めっちゃ喋ってくる!
2年生もはにかんで挨拶!
3年生になったら無視、頑張ってもペコって
4年生で二手に別れました😂
挨拶する子と、相変わらず無視する子で😂

多分、恥ずかしいとか照れが出てくる時期で
4年で挨拶するようになったきっかけは、会う頻度が増えよく喋るようになった子は挨拶を返し、
そうでない子は相変わらず無視って感じなだけです😂

うちも、息子には挨拶してと
言ってるのでしてるみたいですが、それでもだんだん3年生くらいから恥ずかしいって気持ちがちょっと出てるなと感じますよ😊

そして、朝は皆んな眠いのか
子ども同士もあまり挨拶ないです😂
それは一年生の時からずっとですね😂

男の子は特に時期的なものなので、気にしなくて良いと思います😊こちらから一方的で全然構わないと思います!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    通る道って感じですかね😂
    私が小学生の時、田舎すぎるくらい田舎だったのもあって
    挨拶しなかった子とか誰の子かって分かっちゃうので
    小学生に文句言ってくる人いました(笑)
    最近の子は挨拶しても返してくれない、どうなってるんだ!って😅
    そんな中で育ったし、挨拶は絶対自分から。って言われてたのでいざ、自分の子が勇気出して挨拶した時に無視されてるのを見た時は悲しくて🥲
    私が挨拶してもえ?ペコ。レベルだったので
    ぇぇぇ?ってなってしまい😅
    わが子も、4年生くらいになる頃には変わるんですかね😂

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3〜4年生になれば多かれ少なかれ恥ずかしい、照れは出てくると思います😂
    通る道なんでしょうね💦
    女の子は割と挨拶するんですけどね😂
    この時期の男の子は関わりなかったので、私も未知の世界で近所の子に無視された時は、あれ?なんだ?反抗期か?ってなりましたけど🤣

    男の子はそんなもんだ
    と周りのママ友に聞いて、
    徐々に納得できました😂
    それでも、無視は辛いですけどね🤣

    • 5月18日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ペコって首だけの挨拶する子、
    多分3年生くらいの女の子なんですけど😭
    女の子でも恥はあるんでしょうね🥲
    旦那も私と同じ様な生き方の人なので私よりも特に挨拶は厳しくて😅
    ありえないって言ってました😅
    長男も恥ずかしがりやですが
    照れ照れの中頑張って挨拶してるのでいつかしそうではありますが....
    無視はするなって私も旦那も言いそうです💦
    いや、でも私も、なんだ?反抗期か?って気持ちで思ったらこっちの気持ちも楽になりそうなので真似します🤣

    私がかなりの人見知りなので
    余計に無視は辛いです😭😭😭
    他の登校班の人は○○くんのママだ!おはようございまーす!!って玄関に入ろうとしたら声掛けてくれるので涙腺崩壊の私はそれで泣きかけてます😂

    • 5月19日
ままり

前にも似た質問あったのですが、過去に近所の旗振りの顔見知りのおじさんが小学生の子にイタズラして殺してしまった事件もありますし、私も知らない人誰にでも挨拶は教えてません💦

その質問の回答に教員の方いましたがその方も学校でも不審者対策教えてたりしてると同じ様な事言ってたので今の世の中に合わせてそうなってしまってる所もあるのかなと思います💦

うちの子もお友達のママや近所の顔見知りの人には挨拶しますが、知らない大人には多分ビックリして挨拶出来ないかもしれないです💦

確かに私の幼少期の頃と比べて不審者情報とか今のが断然多いし、昔は公園で知らないおばあちゃんからアメ玉もらったりとかあったけど、今じゃあり得ないって風潮ですし、時代かなって思ったりします😢
不審者警戒して挨拶出来なくなるとか悲しいですけどね😢