※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

夫に運動会の手伝い相談すると不機嫌になる。性別役割に固執し、私が手伝うのは変だと感じる。腑に落ちない。

もうすぐ長男の保育園最後の運動会です。
毎年保護者のお手伝い募集してて、
できれば私もお手伝いしたいなぁと思っていて夫に相談するのですが、
その度黙り、嫌な雰囲気になります。不機嫌に。。

基本的にそういうのはお父さんがやってる人が多いのに
私が手伝いに参加すると、なんでお父さんやらないんだろうって思われて、変だと。。。
女の役割、男の役割という考えが強い方なので、、余計にだと思いますが。。
なんだかなぁ、、と腑に落ちません

コメント

deleted user

なんだそりゃ😇
自分の体裁やプライドばかり気にしててカッコ悪…って言っちゃいます😂
というか言いたい…🥹

ままり

え、じゃぁ旦那さんがやればいいのに😂
旦那さんは当日お仕事とかで来れないとかなんですか🙄?
でも来れないなら『そっか、旦那さんが来れないからママがしてるだねー』で済むわけだし、、じゃぁやっぱり旦那さんも観覧には行かれるんですかね??
お手伝いやればいいのに😂
やりたくないなら奥さんがやるのを黙って見てろ!ってハナシですよね🙄

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    それが、くるんですよ😂
    こないなら迷わず手伝いしたいです😂
    自分(旦那)がいるのに、わたしが手伝ってると周りの目が気になるんですって。笑

    • 5月19日