※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lovexxx
ココロ・悩み

娘がタブレットを使い始めて、学校や家庭での管理に不安を感じています。連絡帳や宿題の配信に関しても課題があり、先生の働き方改革による影響もあります。タブレットの適切な教育と管理を望んでいます。


今小学2年生の娘がいます。
今年からなんでもタブレットに変わり
連絡帳すらもそうでタブレットに触れる機会が増えました。

久々に娘の作品を見ようかなって画像を開いたら
キャラクター画像がたんまり。
Safariでの検索履歴も多数。。

娘に何してるの?こんな事どうしてやってるのか、と怒りました。

友達が教えてくれてみんな保存してて
背景に設定してる子もいるんだと知りました。

学校で管理されてないんでしょうか…
私も今更知ったのも悪いですが今の子達ってこんなもんですか?
キャラクター画像の検索や保存だったからまだよかったと思いましたがこれが変なこと調べてたりしてたらと、ゾッとしました…

学校で充電することがなくなり自宅での充電も欠かせません。光熱費値上げしてる世の中なのに、まぁタブレット充電なんて微々たるものかもしれないけどな自宅でか…と。

連絡帳もタブレットで配信されますが配信されるのが夕方だったり遅くに連絡帳の内容が更新されて持ち物が追加されて、持ち物を忘れてしまったり。

最近、先生の働き方改革で授業日数は減ったり、その代わり学校で習っていないところや授業で終わらなかったところを家庭でやってくるようにと宿題にされることが増えました。

先生も大変なのもわかりますが、授業で出来てないところを宿題って、親が教えることになるし先生とは?学校とは?って…
タブレットもしっかり教育して理解出来てから渡して欲しいし、渡すなら責任持って管理して欲しい…

モンスターにはなりたくないですが不満ばかりです。。

コメント

Y♡Hママ

ホント!そうですよね😓
うちはWiFiなくて、私のスマホでデザリングしてるのですが、タブレットで連絡帳はやめてほしいです💦

タブレットの使い方、アプリは勝手にインストールしちゃダメなどの指導はしてくれていないのですかね❓
うちはしてくれたみたいで、自宅での余分な写真は自分で削除しないといけないし、検索もしちゃダメだし、アプリとっちゃダメだってーってちゃんと教えてくれて守ってます😌

授業に関しては、えっ?ってなりますね😓習ってない事を自宅でってそれは…何だかなぁって😒

  • lovexxx

    lovexxx


    Wi-Fiもそうですよね…
    学校に入るタイミングでうちは光Wi-Fiを導入したけど月々の支払いもそれなりだし。
    スマホデザリングも大変ですよね😢

    文字を書くことが減ってどんどん字が書けなくなる…

    アプリは元々入っているSafariを使用して色々見てるらしいです…
    学校保管もなくなり、休み時間にもみんなで使ってるらしくそれを聞いてゾッとしました。
    使っちゃいけないこと知ってるけど兄弟に高学年がいる子はそんなの関係ないとばかりにやってるらしく。

    働き方改革も大切だけど義務教育だし授業ちゃんとやって欲しい😢😢

    • 5月18日