※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんがお腹がパンパンになって泣き、綿棒でうんちを出すことがあります。繰り返すと自力で出す力が弱くなる可能性がありますか?

生後1ヶ月です。
以前は授乳している最中やミルクを飲んだ後など、定期的にうんちをしていたのですが、最近少しためて出すようになったのか、毎日ちゃんと出ているので便秘ではないと思うのですが、お腹がパンパンになって苦しくて泣くことが多く、泣く時に暴れるのでその時に必ず何度か吐き戻します。
かなり激しく泣くので楽にしてあげたくて、綿棒でつつくともの凄い量のうんちがでます。
その後お腹がぺちゃんこになって、すごく機嫌が良くなります。

これを何度も繰り返しているのですが、あまり綿棒でつつくと自分で出す力が弱くなったりするのでしょうか?

コメント

deleted user

「上から飲んだら下から出すところてん方式」から、自分の筋力で便を出さなければいけない…というシフトチェンジの期間かなと思います。
溜めるよりも綿棒で刺激して出してあげた方がいいと言われました☺️

あとのの字マッサージや足の体操(何となく適当に)、うつ伏せしたりしていろんな刺激を与えつつ筋力強化に努めています。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そんな期間があるんですね!😳
    ためるより刺激して出してあげたほうがいいと聞いて安心しました☺️
    マッサージや体操も取り入れていこうと思います!筋力大事ですね!🥹
    ありがとうございました😊

    • 5月18日