※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の公立と私立の違いについてどう感じているか、どちらが良いか迷っている女性がいます。

実際に保育園に通ってみて
公立、私立の良いところ、悪いところは
どうですか??
今のところ園見学では
公立は
買うものが少ないので費用が安い
のびのびできる
私立
色んな経験ができる(スポーツ音楽制作など)
食育にも力を入れている
施設が綺麗
が良いなぁとは思いますが、
好みだとは思いますし、
一概には言えないと思いますが
みなさんどちらに通われてますか??

コメント

あんころもち

私立一択でした!!

公立だと保育観がとても古いというか、軋轢があったり、、、
なかなか腰が重たい感じでした。
(私の個人的な考えです💦)

私自身私立保育園に勤めてますが、今のニーズな保育を取り組もうと必死なので、それはそれで大変です😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️そうなんですね!私も私立に勤めています👶私立は移動とかがないので、上が基本変わらないのでわりと支配的というか、園長の色?が強いのかなぁと個人的には思っていたので、公立の方がどんどんアップデートされてるイメージでした💦(もちろん場所によると思いますが!!)近年、不適切保育や、保護者支援など話題になっていて、日々大変ですよね😭毎日お疲れ様です🙇‍♀️

    • 5月18日
  • あんころもち

    あんころもち


    同じ保育士さんだったんですねー♡嬉しいです🥰

    それはわかります!!!
    うちは法人がでかいのもあって、何も変わらない、、というか、何があっても揉み消されてます😇
    そういう意味では公立の方がいいんですかね?…
    公立では働いたことがないので働きやすさはわかりませんが💦


    保護者支援すごく需要高いですよね、、ちょっとやること多すぎてお給料倍ぐらいほしいです😭😭

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立だと良くも悪くも私情が入るというか、、、1年目だと2年目に同じ子たちを持ち上がれたり、5歳児でもう一度持たせてもらえて卒園を見届けたりと、子どもたちや保護者との絆や信頼関係が築きやすいなぁとは思うんですが、万が一ですが、どうしても合わない先生がいた場合も5年間ずっと一緒だなぁと思って😂ただ、公立はコロコロ変わってしまうとそういった感動?(卒園する時、0歳の時はあんなだったのになぁ〜みたいな。笑)が少し薄れるのかなというのが、私的には寂しくて🥲💦

    ほんと、せめてサービス残業だけでも何とかならないかなぁって思ってますが、12時間働こうが、出勤記録ではきっちり8時間でついてます😇😇(闇)

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

当初は公立を希望していましたが、見学等を通して私立を希望し、この春から認可の私立保育園に通い始めました☺️
公立のどこが悪いということではないのですが、私立の方がやっぱりいろんな面で充実しているなと思います!特に、おむつサブスクと保育園着(日中はこれを着て活動していてどれだけ汚れても保育園洗濯。費用負担はありですが)はあってよかったなと思っています☺️我が家は双子なので、荷物が多かったり、毎日の洗濯が多いのはかなり負担なので…!公立はオムツ持参、布団持参、着替え持参等の昔ながらの感じだったので💡
ご家庭で何を優先させるかかなーとは思います😙

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!保育園で洗濯はすごいです✨✨私立の方が確かに与えてもらえる経験は多くなりますよね☺️何に重きを置くか、夫と明確にしようと思います!

    • 5月18日
まま

公立かよってます!
本当は家から徒歩5分のところにある私立の保育園希望でしたが、定員が少なくまた人気のため入れず…(待っていてもいつ入れるかわからないと言われました)
第何希望に書いたか分からない車で30-1時間の公立の園に決まりました!が、今は距離的な問題以外は大満足です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車で30〜1時間!!🥲それはなかなか大変ですね💦💦でも園自体には満足されているようで良かったです✨✨ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 5月18日
ちゃー

上の子が公立通ってて、下の子が私立ですが、公立ののびのびした感じが本当に良かったなーと感じています…
来年、出来れば転園させたいと考えてます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    のびのび自由を好むか、ある程度決まったことをするのか、子どもの性格にもよって合う合わない等ありますよね😌転園うまくいくと良いですね✨✨ありがとうございます🙇‍♀️💦

    • 5月18日