※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べこ
子育て・グッズ

子供のやりたいことに合わせるのは大変ですが、みんなそうしているのでしょうか?

こんなに相手しなきゃいけないものなんでしょうか?

4歳と1歳の男の子がいます。
旦那さんは3交代で平日休みが多いです。
育休中です。平日は上の子が保育園に行っていてまだ楽なのですが土日はほぼワンオペです。

2人とも外遊びが好きなので最近は、ほぼ毎日虫取りなどに出かけています。平日は下の子だけのときに1時間お散行ったり児童館へ行ったり、上の子が保育園から帰ってきてから虫取りで1時間〜2時間ほどです。
土日は午前中はどこかへ出かけ、午後からは外遊びに付き合って、ごはん、お風呂1時間遊び、夜は絵本を読み聞かせたり遊んだりで8時半頃寝かしつけます。
正直毎日きついです。2人ともして遊んで攻撃がすごいのですが、こんなに相手しなきゃいけないもんですか?
しんどすぎて、今日はもう虫取りいかない、絵本は勘弁してというとイジワルと文句を言われ罪悪感を感じます。

やりたいことをやらせてあげたい気持ちは山々ですが、みなさんこんなに子供のやりたい事に合わせてるものなんでしょうか?

コメント

ままり

そんなに相手しないです。子ども達で遊んでもらいます😂
きついから今日は無理だとか、ママも休む時間がないと無理だよ!死んじゃうよ!って話したことはありますかね。
ある程度の限度は必要じゃないでしょうか?全部を1人で叶えるのは骨の折れる作業ですよね😅

nakigank^^

罪悪感感じるなら付き合うしかないかもですね。💦

あとやってくれるってわかってるので、甘えはどんどんエスカレートしますね。💦

私は無理な時は無理!ってやってるので、二人で遊んでくれます。(笑)

べこさんはとてもすごいと思います。
親の鑑🥺

はじめてのママリ🔰

習い事でカバーするのはどうですか??同じく4歳と1歳、上の子は幼稚園ですが、だいたい似た感じのスケジュールです。勝手に遊んでてくれるタイプなら楽ですが、うちもそうはいかないので、習い事を3つ入れてます。そこで上の子の体力を消耗してもらって、下の子だけ相手したら良いのでだいぶ楽です!
育休の間限定かもしれませんが、少しでも外注できることはするイメージでどうでしょうか??

はじめてのママリ🔰

長女が小さい頃は本当にそんな感じでした…今は友達と出かけるようになりましたが出かけない日はこんな感じです。下の子たちもこんな感じです。
まぁ、仕方ないよなって思いながら10年過ごしてます💦
上2人とも平日小学校、三女は幼稚園なのでだいぶ楽になりました!

はじめてのママリ🔰

うちも一人遊びできないタイプでしたが、私が体調不良で寝込んだときに、遊んで!ときてもママは体調が悪いから遊べないよを繰り返していたら、1人で遊ぶようになりました。娘が2歳になったのときです。

そこから、かなり1人遊びしてくれるようになって、今は3歳半ですが、絵本の読み聞かせと出かけるとき以外はずっと1人で遊んでいます。
ごっこ遊び、お絵描き、レゴ、工作など、黙々と1人でやってます。

何年もずっと付き合ってあげててすごいです。
ただ、要求すればママがやってくれるので、1人でやる力が育っていないというのもあると思います。