※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人育児が楽だと感じる方がいる理由や工夫、子どもの年齢差について知りたいです。

2人育児が大変じゃないなと感じるママさんいますか?


1人でも大変な育児で、その上にもう1人育てる子が増えたら確実に大変だしイライラも増えると思うのですが、2人目の方が楽だった。2人目産んでからの方が楽。
と言う方もいて、どうしてだろう?
どんな工夫をしてるからだろう?
1人から2人に増えてるのに楽になったと言う想像がつきません。

その理由をぜひ知りたいです。
また、2人目は何歳差にされましたか?
離した方が育児は大変じゃないかな?と思うのですが、離したとしても楽になってきた所にまた赤ちゃんのお世話が始まるので大変じゃないのかなー?と思っていました🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳差です!
最初の3ヶ月はなれるまで記憶ないですが、あとはどんどん楽になってます😊

私も主人もこの時期はこうなる、みたいな要領わかってますし、次女は常に長女がそばにいるので、泣いて呼ぶことも後追いとかもなく、今は喧嘩もなく、2人でずっと遊んでるので、穏やかに眺めてます😊

ゆちゃん

5歳差です!
2人目可愛いしかないです😂
1人目のときは慎重に子供が困らないようにと
育児していて楽しさ半分不安半分でしたが
2人目はある程度見通しがたてれるし
まあいっかと手を抜けるところも
なんとなくできて、上の子とは遊ぶ
おもちゃも違うからケンカにはならないし
可愛がって見てくれるので
日々の2人の成長が楽しみです♩。*
いま30前半で次も同じくらいあけると
35こえてしまうので3人目は体力が
あるうちに育てようと思いました😂

はじめてのママリ🔰

4歳差です!
1人目は全てが初めてだし、話し相手もいないから家にずっといると気持ちが沈むこともあるし、大変なことも多かったです。
2人目は、あー今こういう時期ね、まぁそのうち終わるか!っていう余裕が1人目よりもあるし、自分の話し相手は上の子がいるし、上の子が下の子を見てくれたりもするのでいろんな意味で楽です☺️
4歳差なら上の子は幼稚園に行ってるので、日中赤ちゃんとのんびりできて癒しの時間です💕
1人目の時はトイレものんびり入れなかったけど、上の子が見といてくれて何かあればすぐに教えてくれます。
4歳だと自分のことは自分である程度できるようになってきてるので、その面でも楽です。
大変なのは2人風邪ひいてるときですね😱
幼稚園からもらってくる風邪が強烈すぎて、毎度ヒヤヒヤです。

ママリ

2歳差です!

2人になると、1人で2人世話するのに手を抜かなければやってられない場面がたくさん出てきて、
ずーっと1対1で向き合って頑張ってた1人だけのときより、
手を抜きまくれるようになった2人のほうが楽になりました!

私が相手にならなくても2人で遊んでくれるのも楽です!
2歳差だからか、うちだけか分かりませんが、貸してくれないとかで喧嘩しまくりですが😂

ママリ

2歳差です!
他の方が仰っている通り、最初の時期は記憶にないくらい時間がハイスピードで過ぎます😂でも、だんだんと1人だけの時より上の子が小さいながらにお世話を一緒にしてくれたりお姉さんになって知らない間にイヤイヤ期もなくなっていたり、下の子と歳が近いのでどこへ行っても一緒に遊んで、上の子の極度の人見知りが下の子のおかげで減ったりしました(笑)また、幼稚園とかも重なるので用品などは、使い回しが出来なかったりして、出費が増えますが😅でも、下の子は上の子がいるので嫌がらず、すんなり園に入園出来たりと姉妹で心強いようです✨今では、喧嘩も少なくなり、(する時は壮絶ですが😅)姉妹であり、お友達のような関係でもあるように感じてます!