※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hinari
お仕事

育休明けの時短勤務について上司との対立があり、無価値感や心の負担を感じている女性からの相談です。

仕事の悩みです。
もうすぐ育休から復帰します。
時短で可能な限り時間内で働きたいと希望を言ったら、居場所はないよ的なことを言われました。

すごく仕事のできる女上司で、その方はもう子供が大きいですが、夜遅くまで(21時とか)保育園に預けて仕事をしていたそうです。


私な子供を長く預けてまで働くのは嫌なので、しばらくは9時半-17時のような働き方をしたいと伝えました。(ずっとではなく、フルタイムにいずれ戻したいと伝えました)

・時間外に対応できないのであれば、仕事を任せられない。
・他の部員のサポート業務だけに徹する覚悟を持って時短にしたいと言っているのか。
・あなたのような働き方で、仕事が回るなら、証明してみてほしい。

そのようなことを言われました。
上司の話すことは、ごもっともだと思います。
要は、育休開けの時短社員なんて要らないってことだと思います。
ちなみに、産休前の上司ではなく、組織が変わってその上司になりました。産休前の上司なら、少なくともそんなは 言い方はしないと思います。

ずっと頑張ってきた部署でしたが、もう無価値になった自分を感じて、消えたくなりました。
かといって、1人目復帰後のような働き方(フルタイム残業夜間も仕事という生活)は、子供も私も負担が大きすぎて心を壊しかけたので、やめたいです。
今回は仕事をセーブしたいと思って時短にしたいと申し出たところでした。

上司の言うことは正論だと思います。
でも、血も涙もないというか、言い方が冷たすぎて、消えたくなりました。

ただのぼやきですみません。
みんなこうやって色々諦めていくのでしょうか。

落ち込んでるので、追い詰めるようなコメントは控えてもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士なのに時短勤務なし
(同僚は時短勤務あり)
1年間は休むこともあるだろうし
有給はあげれないからパートでって
言われたことあります🥺

気持ちわかります〜。

  • hinari

    hinari

    気持ちわかってもらえて嬉しいです。ありがとうございます。

    パートで、といわれるのも辛いですね🥲

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

法律的には時短可能なので、適応できない職場の体制の問題もあるかと。

時短分年収下がりますしね。

部署がたくさんあるなら、他部署に異動は難しいですかね。
1人の上司だけでなく、人事など会社全体に考えてもらいたいですよね。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。

    他部署に異動は考えています。
    今まで頑張ってきて、やりたい仕事なのでしがみついてきましたが、もう無理かなと思い始めました。。

    • 5月18日
ルリ

それはお辛いですね🥲

転職などは考えておられますか?
育休明けすぐだと、退園の可能性もあるかもしれませんが…(うちの住んでる地域は育休明け1ヶ月は働かないとダメです)

個人的に上司の方の言い方はハラスメントだなぁと思うのですが…
理解のない職場より子育てに理解ある職場の方が居心地いいと思います🥲

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます😭

    転職は考えています。
    ハラスメントですよね…
    会社全体としては子育てに優しい会社のはずですが、その上司は優しくないようです。
    しんどいです。。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

時短勤務制度があるのに利用しにくくなるような言い方されてるのでこれはハラスメントに当たるかなと思いました。

時間外に対応出来ないのであれば任せられないと言いますが、それが時短勤務ではないですかね?
対応出来ないから時短したいんです。話し理解してます??って言いたくなりますね🤔
その上の上司にも相談してみて良いと思います。

  • hinari

    hinari

    ありがとうございます。
    ハラスメントでしょうか。。正直言い方が辛辣すぎて、その日は一睡もできませんでした。

    前の上司に相談しようかなとも思います。。

    • 5月18日