※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の男の子を育てている母親が、子供との遊び方に悩んでいます。平日は時間がなく、休日は疲れてしまうため、ストレスを感じています。子供は外で遊ぶのが好きで、家では昼寝を拒否し、一人で遊ぶ時間が欲しいと感じています。自己嫌悪やイライラが募り、携帯をいじってしまうこともあります。

5歳の男の子を育てています。
元々子供と遊ぶのが苦手で😓
皆さんテレビ以外で何をさせていますか?
平日は放課後はそんなに時間がないのでたまーに公園には行ったり、基本テレビを見せたり。
仕事で離れている時間もあるのでなんとかなっていますが
休日がとてもらしんどいです。

朝から公園や車を見ることが好きなので外に連れて行きたくさん遊ばせお昼を食べ親はへとへとです。
ですが家では昼寝拒否。
次は何する? と。
正直だるいです。
ですが平日は保育園でお昼寝もしていますし、体力がそんなにあるわけではないので外出していると移動中車内ではしっかりと寝ています。

好きで子供つくったんだろと言われればそれまでですが
イライラしてしまいます。
たまに一人時間をもらっても全く解消されません。
トミカなどで少し遊んだりはしますがそんなに長くも続かず。
テレビを見せていても見せすぎる自分にも自己嫌悪。
ずっとだまってなにか一人で遊んでいてくれよ!!!とイライラしてしまいこんな母親嫌だよなと自己嫌悪。

携帯片手に相手をしてしまいます。
最悪ですよね。

コメント

ひめめ

少し前に6歳になった女の子がいます。
私も常にイライラしてしまい、何するにも怒ってばかりです。
けっこうひどい言葉を吐いてしまうこともあり、自己嫌悪になってます。
子供の相手、すごく疲れますよね…
うちは午前中は少しゆっくり過ごして、午後からお出かけが多いです。
YouTubeとかiPadはよく見せてますね…静かになるので…笑
うちの子はお絵かきとか折り紙が好きで、少しだけ一人で遊んでくれます。

ゆり

イライラするお気持ちわかりますよ💦
お子さんの性別にもよると思いますが、5歳なら大人の趣味に巻き込むのもありだと思います☺️

はじめてのママリ🔰

すごーく分かります!一言一句同意です!
家にいると永遠YouTube見たがります。
それが何となく嫌なので公園とかに連れ出す→親、疲れる→帰りの車で子供だけ昼寝して体力回復→帰宅後、元気な子供は「ねぇねぇ何して遊ぶ?」→親、ヘトヘト。結局子供はまたYouTube…

これが我が家の休日ルーティンです。笑
一人っ子だから親しか遊び相手がいないことは分かってるんですが、それでも無理です😇