※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小麦アレルギーチェックについて、市販の素麺で試しましたが、ベビーそうめんの方が良いかもしれません。量の計り方や食材の検査について相談です。8ヶ月の対応についても心配しています。

アレルギーチェックについて

小麦のチェックを普通の市販の素麺で試しました。
ネットで見て塩抜きはしっかりしましたが…ベビーそうめんのほうが良かったですかね💦
しかも小さじ○とかそんなに気にしたことがなく、それぞれ素麺小さじ○、うどん小さじ○、などきっちりしたほうがよいですか?
また、パンは小麦ですがまた別に○gというふうにやったほうがよいでしょうか??
卵も、卵黄2/3まではクリアしたので次は近々卵黄1個あげる予定です。
乳はまだです。

8ヶ月にもなって色々遅いでしょうか??💦

コメント

みしゅ

我が子は少食でなかなかアレルギーチェック進まず、、卵黄苦戦中です…笑
小麦はベビーうどんで始めました🌾
乳はベビーダノン使いましたよ🙆‍♀️小岩井のヨーグルトも使っていますが酸っぱそう🤣

  • ママリ

    ママリ

    初めての乳製品はベビーダノンでしたか??
    少食の子難しいですよね、、うちの子も食にあまり興味が無いのか自ら口を開けないです😭

    • 5月19日
  • みしゅ

    みしゅ

    初めてはベビーダノンでした!!!!
    本当に難しいです😭

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    ベビーダノンは加熱せずにまずは小さじ1からあげる感じでしょうか??
    母乳の方が好きみたいなので、スプーンを口につけてやっと少し口開けるくらいです😅
    気長に頑張りましょうね🥰

    • 5月20日
  • みしゅ

    みしゅ

    加熱せずにあげました☺️
    わかります😅
    我が子も全然食べないです、食べても3口程度🤣

    • 5月20日
ひ

小さじいくつとかやったことないです😅💦
卵は最初耳かきぐらいからあげましたが、卵黄半分くらい食べたら白身あげてました😅

  • ママリ

    ママリ

    丸々一個って、結構難しいですよね??😅
    みんな結構細かくやっててすごいなーと思います💦

    • 5月19日
  • ひ

    丸々一個食べたらお腹いっぱいになっちゃうだろうな〜と思って、黄身も白身も半分でOKにして、その後かき玉やたまご焼きにしてました😅💦
    耳かき1-2-3って増やして行って…とか私には無理でした😅

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、食べやすいように卵黄はお粥に混ぜて食べさせてるのですがほぼ黄色くなるくらい卵黄多めになりますね😂
    今体調崩してるので、回復したら卵白、乳とチェックしていきます☺️

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

そうめんベビーのものだから良いって感じでは無いかなと思います!

ベビーのそうめんとかベビーって書いてありながら小麦がほぼ海外産です。それをあげるなら国産小麦のものあげる方がいいかな、と思いました。除草剤や農薬が凄いので、敏感な子は海外産小麦で肌トラブルなど起きることがあるとお菓子職人の身内から聞きました。
身内は自分用には絶対海外産小麦で作らないと言ってました。
国内製造って書いてあればほぼ海外産です。
あと小麦なら小麦でどれか1種類試せばそこまで次回から厳密にやらなくても良いと思いました。
月齢ですが日本では早く始めた方がいい風潮はありますが、気にするほどでもないかなと言う印象でした。

  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ勉強になりました🥺!
    初めてあげたそうめんも、国内製造のやつでした…今後はちょっと気にしてみます😭!
    ありがとうございます!!

    • 5月19日