※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園教諭が挨拶で失敗し、保護者に不安を感じている。自信喪失しており、やめることも考えている。

幼稚園教諭しています。
昨日、保護者の前で話をするのに訳の分からない挨拶など言ってしまいました…
保護者の方々引いていたのではないかな。
この担任頼りない。うちの子預けるの不安。など感じているんじゃないかと思うと…
心が病んできています。

先生失格だな…やめた方がいいな…とも思っています。

やはり、担任の先生に不安を感じることってありますよね😭⁉️

コメント

はじめてのママリ🔰

最初の方なら新任で話すの不慣れなのかな〜くらいです。

大事なのは子どもとの接し方なので、ちゃんと愛情を持って接してくれてるなら保護者の前での話し方くらいなら気になりません。

やなこ

長男の担任の先生が新卒1年目の超フレッシュな先生だったことがありますが、
ママさんたちはもはや我が子のように?温かく接しておられた感じです😀
私も先生が一生懸命なのが伝わってきて、むしろ嬉しい気持ちでしたよ😺

はじめてのママリ🔰

それが、新人でもなく、、、
30代後半なんです。。。

はじめてのママリ🔰

今の担任の先生が、声が全体に響き渡らないくらい小さい先生で何言ってるか全然聞こえなくて子供に指示とか通ってるのかなって心配になりました😭

ハキハキしていれば、挨拶が変でもちょっと緊張してたのかな?って私なら思います!

ママリ

うちの幼稚園も毎回気持ちが勝ったり、緊張感もあって、長年いらっしゃる先生たちも詰まり詰まりで参観などをこなされてます。
それだけ一生懸命練習や準備してくれたり、今日が良い経験になって欲しいと思ってくれてるんだなと思って私は嬉しくなります!

私は苦手や未熟な面がある先生など、何かが上手なだけじゃない、いろんな先生がいたほうが、職員も大切にしている幼稚園なんだなと安心します☺️

はじめてのママリ🔰

私だったら緊張されていたんだなと思うと思います。
緊張って伝わりますし、一生懸命話そうとされていたんだなって分かると思いますよ。
その挨拶の一回だけで先生を判断される人はあまりいないから大丈夫ですよ😃