※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
家族・旦那

旦那の収入が低くて感謝できない。自分の収入で生活負担。旦那に感謝されず不満。家事・育児に不満。

旦那のお給料が安すぎて、働いてくれてることに感謝出来ません😅

私は今育休中で、旦那は週5で普通の会社員として働いていて。
土日は家族時間をしてくれますが、「平日仕事頑張ってるし、土日くらいゆっくり休んでいいよ」みたいな優しい心を持つことが出来ません。
むしろ「土日くらい家事積極的にやってよ、息子の相手してよ、私の1人時間作らせてよ」なんて思ってしまいます😅

というのも、旦那のお給料は安くて、私が働いている時は私の方がお給料多くて私の収入を当てにして生活していました。
それに育休中の今も、私の給付金の方がやや多く、私の両親が子供の服買ってくれたり少し高い買い物にお金出してくれたりと私側が金銭面的には負担することが多く、、
もちろん、旦那も働いてくれてるから私の収入と合わせた上で生活が出来ているのですが、旦那だけの収入では到底生活出来ないし、なんなら私の親からの支援がかなり助けになってるし、、
だからどうしても私が毎日家事育児してる事に対して全く感謝をしてくれない旦那に「お仕事いつもありがとう」という感謝が出来ません、、😅
土日にぐーたらしてる旦那見ると腹が立ってしまいます😅

性格悪いですよね、、😅

コメント

ママリ

思っちゃいます🤣🤣笑
なんなら土日スキマバイトでも行ってくれよって思っちゃうと思います笑

  • りりり

    りりり

    共感ありがとうございます✨
    旦那のお給料だけで不自由なく生活出来るくらいだったら優しくできるんですけどねー笑

    • 5月19日
ひ

わかります🤣
うちもです🤣
私も給料安いですが…

お仕事お疲れ様〜とは思えないです🤣💦💦💦
うちは平日も休みの日も家事育児やってもらいます!笑

うちの実家は色々買ってくれるのにな〜ともか思ってしまったり…🫢

  • りりり

    りりり

    お給料安いのは仕方ないと思えても、土日何もやらなくて良いよーって思えるほど優しくはなれないですよねー😅

    育休中とはいえ私だって毎日家事育児で休みはないんだから!って思います😅

    • 5月19日
  • ひ

    家事は休みないですもんね〜🫢
    1人暮らしだったら帰ってきて家事するでしょ?!同じじゃない?って思ってます😂

    • 5月19日
ake

まず人からお金を援助してもらってたら
普通少しぐらい焦るだろうし
転職も視野に入れるよなぁと思いました😓
私もモヤモヤします😶‍🌫️

  • りりり

    りりり

    実際は親の援助がないと生活出来ない程ではなく親が好意で物買ってくれたりしてくれてるんですが、それでも自分の収入の低さにもう少し焦りを持ってほしいですよね、、😅

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

性格悪くないです。
私は主人より年収少ないですが、それでもぐーたらされるとイライラします。その上年収上げるために資格取るとか言って全然勉強しなくて動画ばかり見てるから毎日キレ散らかしてます(笑)
育休中でも奥様の方が年収高いなら余計イライラして当然だと思います🙃
貯金もしたことないような夫なのでうちに貯金があまりないと言っても全然気にしないし、その上私が相続で不動産をいくつか得たのを知ってもう安心しまくっててイラついてます。特有財産だから離婚したら全部私のものだからね?と日々脅しをかけています🙃笑

  • りりり

    りりり

    共感していただけて嬉しいです😭✨
    旦那のお給料だけで不自由なく生活出来るくらいだったら「いつもありがとう、休みの日はゆっくりしてね」とか思えるかもですが、、
    そうでない限り、私も平日土日関係なく家事育児してるんだからお前も家事しろ!って思ってしまいますよねー笑
    私の旦那も貯金ゼロです、、笑
    でも私に貯金があるから何とかなると思ってるみたいです😅

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰 

感謝できないわけではないですが、休日は給料関係なく子供相手してほしいし家事してほしいです!専業主婦ですがいつもそう思っています🥲

  • りりり

    りりり

    そうですよね😭
    普通に土日も家事育児して欲しいのに、お給料も低くて私に頼る部分が多いってなると余計に思います😔笑

    • 5月19日
えりたむ

誰しも不満の1つや2つはあると思います。もともと結婚前から旦那さんの給料の方が少ない事はわかってたんですよね?現状で生活がキツいなら転職しかないかと。旦那さんが平日頑張って仕事されてるのは確かな事だと思うので、感謝の気持ちを伝えるのは少しでも必要かなと。育児と家事は結婚し家庭を持てば当たり前の事なので、1人の時間が欲しい等悩まずに話し合うのが1番だと思います。

  • りりり

    りりり

    旦那のお給料が低くて今後もものすごく上がるという見込みはないのも承知の上で、私も働いて一緒に生計立てれば良いとも思って結婚しましたが、だからこそ休日も私だけじゃなく旦那も家事育児同じくらいして欲しいなと思いました😔
    でも内の中に秘めずちゃんと話し合う事は大事ですよね!ありがとうございます😌✨

    • 5月19日
  • えりたむ

    えりたむ

    少しでも育児、家事してくれる旦那さんだとほんと助かりますよね!私は旦那がやってくれたら「いやー、ほんと助かるー!ありがと!」とサラッと褒めてますw 何事も話し合いが大切ですよ!1人で溜め込むのはほんと良くないので。1人の時間を2.3時間でもいいからと相談するのも良いと思います!私も旦那に相談して息抜きに美容室や1人で映画観にたまに行ったりしてますw

    • 5月19日
♡♡

それならばご主人に主夫になってもらうのが1番しっくりくるのではないでしょうか?🤔
ママが育休を取らねばいけない法律もないですし、男性が主夫をしてはいけない法律もないのでご主人の給料安いならば主夫(時短などで仕事の負担を減らす)に専念してもらい、収入の多いりりりさんがフルタイムで復帰、稼げる方が稼ぐ+土日は家事も育児もやる、が理想かなと思います🙆‍♀️

今の状況でご主人に求めている事は当然やり、自分は働いているからと土日はゆっくりせずに積極的にお子さんの相手をして仕事の休みの日はご主人を労り休ませてあげる!
上記ならばモヤモヤする事はないのかなと思います🤔

うちも元夫より私の方が稼いでいたので育休は取らずに復帰しました😊
代わりに元夫に時短取得してもらい家事やお迎えなど全般お願いしてましたよー!💪

  • りりり

    りりり

    理想はそのパターンが良いですよね😅
    ただ、私が仕事嫌すぎてMAXで育休取ると決めたので頑張るしかないとは分かっているんですが...
    でももう少し休みの日に協力してくれてもいいのになーと思ってしまいました😅

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

全く性格悪くないです!同じです!

今育休ですが、
旦那の稼ぎ少ない、なんなら旦那が若い時借金作ったやつの支払いがまだある、旦那の親などに支援求められない(そこもお金がないため)
って感じです!!

うちの親は結構ものとか買ってくれたりするので😇

平日も休みの日も普通にやってもらいます😆

  • りりり

    りりり

    ありがとうございます😭
    稼ぎが少ないのは分かっていたし承知の上で結婚してるので仕方ないけど、だからこそ土日も平等に家事育児して欲しいですよね😭✨

    • 5月19日