※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が嫌いで離婚したいが、子供のために我慢している人の気持ちを知りたいです。別居中や離婚を考えている方、アドバイスをお願いします。

別居することになりました
子供は未満児2人です

産後から旦那のことが人として嫌いになりました
(嘘つき、マザコン、感謝謝罪ができないなど)

普段は子供のためと思い普通に生活していますが
旦那の言動をきっかけにプチっと糸が切れたかのように離婚したいと泣きながら訴えてしまいます
今回で2度目です

旦那は離婚を望んでいません
子供もパパのことが大好きで、子供のことを思うと離婚するべきではないと思うんですが…


旦那のことが嫌いで離婚したいけど
子供のために一緒に生活してる人ってたくさんいますよね?
どのようにして気持ちを落ち着かせているのでしょうか😢
自分の我慢が足りないのは重々承知です…


結局今は別居しようということになりました
別居中の方や離婚を考えている方、
また旦那さんが嫌いでも一緒に生活している方
何かアドバイス頂ければと思います

コメント

はじめてのママリ🔰

家庭内別居→別居を経て離婚しました。

あくまで私の経験談ですが
子供のために一緒に生活してる人、たくさんいると思います
でも私は、子供の為と思って我慢してる生活が子供の為になってない事に気付いて離婚しました。

家庭内別居の時は無でした。
お互い干渉しない生活で(ご飯も洗濯も寝る部屋も別、どこでなにしてるかいつ帰るか知らない状態)ある意味ラクでした

でも、たとえ目の前で喧嘩とかしてなくても、夫婦間の空気に子供は必ず気付くし、いつの間にか息子には読まなくていい空気を読ませてしまったり、顔色伺ったり、気を遣わせていました😢

別居して、気が楽になるならそのままでもいいと思いますが、離婚しないと自分がしんどいなら離婚を選んでもいいと思います。

私もある意味ラクだ〜と思ってた生活が無意識に息が詰まる生活だったみたいで、離れてから周りに表情明るくなったね!子供達も笑顔が増えた!と言われる事があってやっと気付きました
私の場合はママの笑顔=子供の幸せに繋がりましたよ😊

うちの場合はもう完全に面会もせず、息子には可哀想な思いさせましたが、結果としては新しいパートナーと家族として子供含め今は幸せですし、
不倫で超修羅場で離婚しても、離婚後の方が家族として関係がうまくいってる人も周りにいます☺︎
子供と父親という関係は父親次第で続くし、離婚したからといって父親の役目を果たせないわけでも寂しい思いをするとも限りません!