※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuco
住まい

おもちゃが溢れていて処分したいが進まず。皆さんはどのように取り組んでいますか?処分法や参考になる方法を教えてください。

生まれてから今まで色々おもちゃを買い、ぬいぐるみも買ったりゲーセンで取れたもの、貰い物など溢れています。

一軒家(三階建て)で将来的に3階2室は子供部屋。
現在、うち一部屋は物置、もう一部屋はおもちゃ部屋と化していて上記のようにおもちゃで溢れています。

来年、上の子が小学校なのでそれに向けても遊ばなくなったとの使わないものなど処分したいのですが、なかなか進まず。
皆さんはどのように取り組まれてますか?
処分法とか参考に教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

ここ最近使っていないものはどんどん捨てます!
自分で買ったもおもちゃで譲り手があるなら譲っています。

働きたくないマン

お人形は捨てちゃってます。場所取るので。

あと、綺麗に保管できていないおもちゃも処分します。

100均、ゲーセン、ガチャポン、マックのおもちゃは定期的に捨ててます。

我が家は私管理のおもちゃは箱ごと保管して、定期的に遊ぶおもちゃをいれかえてます。
その時掃除してから保管するので比較的綺麗です。
なので、今後遊べなくなったら譲る予定です。

子供達保管のおもちゃは、ここに入らない時は自分で選んで捨ててね!を月一くらいやってるのでそれ以上は増えないです。

譲先がある前提であげられない位のおもちゃは処分…としてみるのはどうでしょうか☺️?

ももかっぱ

定期的に子どもともう遊ばないやつ(売ったりあげたりしていいやつ)とまだ取っておくやつを分けてます。
もう遊ばないいらないものは、状態によってメルカリに売ったり、リサイクルショップに持って行ったり、廃棄、マクドに持っていくなどしてます!
ぬいぐるみは基本的に処分してないんですが、左遷されて🤣車に乗せてクッション代わりになる子がいます。