※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が遊びに楽しさを感じず、体力を削る方法がわからず困っています。昼寝をせずに夜眠れるようにする方法や、歩かないため外出が難しい状況について相談しています。

1歳3ヶ月
何の遊びをしても楽しくなさそうだし
体力が削れないのでお昼寝しません。

昼寝せず19-21時に寝かせると
お昼寝感覚で起きてきて、夜寝ません。

🔼ボールプール、アスレチック類、プール、外で水遊び、シャボン玉、公園、遊具、抱っこでお散歩、ベビーカーでお散歩
全て惨敗しました。

まだ全く歩かないので、外に行くとギャン泣きされます。

家では永遠にハイハイして動き回ってます。

もう遊ぶものがなくてお手上げです。
どうしたら体力削れますか?😭

コメント

まい

朝は何時に起きてますか?🤔
朝寝はもうなくなっているということでしょうか?

体力が削れないというよりは、疲れすぎて興奮しちゃってるのかなと思いました。

  • ママリ

    ママリ


    6:00におきて朝寝も昼寝もしません💦

    • 5月18日
  • まい

    まい

    朝寝や昼寝のときも部屋は暗くして絵本を読んだりはしてますか?

    まずは少し静かな遊びを取り入れても良いのかなーと思います。パスルとか。

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ


    部屋は暗いです!
    親2人が寝たら寝るかなー?と思い、爆睡していても
    1人で起きるまで2時間遊んでたりとかします💦

    ぬいぐるみで遊んだり、絵本とかもやってます。

    元々、生後1ヶ月ごろから12時間起きてるとかもあって、
    寝ない子なのかな?とは思うんですが。

    • 5月18日
  • まい

    まい

    抱っこで寝かしたりはしないんですか?😅

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ


    抱っこ暴れるのでできないです😵‍💫
    チャイルドシートも寝ません💦

    • 5月18日
  • まい

    まい

    そうなんですね。
    じゃあやっぱり元々ショートスリーパーなのかもしれないですね。

    それなら無理に寝かそうとせず、おうちのなかで1人で遊んでくれてるならこちらも無理に遊んであげなくていいと思います😄

    眠れなくてぐずってるとかなら別ですが、いい意味で諦めたほうが楽になれる気がします。

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ


    寝させることを諦めるしかないですよね💦
    ありがとうございます。

    • 5月18日
かいー

私の息子も1歳3ヶ月です☺️

息子はもう靴履いて歩くので外が大好きで外行かないとギャン泣きします😂
朝も保育園から帰って来てからも外に連れて行きますが正直大変です💦
子供は体力お化けなので親が大変😂笑

猫缶

無理に体力削ろうと頑張ってダメだった時落ち込むと思うのでやめちゃって家でハイハイさせて、寝せる時間も無理に21時までにせずいっそのこと自分の寝る時間に合わせて寝室に行くとかじゃダメですかね😂

今は暑いのもあって結局外が1番疲れると思うんですよね💦
子どもの性格もあって絵本やおもちゃ遊びよりも体動かす方が好きな子もいたり、とうまくいかないですよね😢
もう色々な遊びされていて凄い頑張られているのでどうせ寝ないならもう頑張ることをお休みしちゃってもいいのかな、って思いました

  • ママリ

    ママリ


    21:00以降にねれば、2:00のミルクくらいまでは寝るんですが
    21:00前に寝てしまうと、30分から2時間で起きてきて遊び始めるんです😵‍💫

    そこから寝るまで付き合うと日付超えます😵‍💫

    それでいいや!って思うしかないですかね💦

    • 5月18日
  • 猫缶

    猫缶

    うちの子も21時前に寝ると1時間ほどで1度起きてくるタイプで寝るの遅いです💦
    みなさん子どもは早く寝せなきゃいけないという方針なので大声では言えませんが🥲

    それでいいや!でいいと思います😭
    もうたっくさんお子さんのためにやってあげていますしわたしなら無理せず過ごしちゃいます

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ


    保育園行きだした2ヶ月違いの子が、12時間寝ても寝足りないって言っていて
    保育園ではお昼寝もあるだろうに、何で遊んでるの!?ってすごく気になっちゃいました😂

    寝ないと疲れてこっちのメンタルまで削られてきますよね😣💦

    長く付き合うことになりそうですが、諦めようかと思います😭

    • 5月18日
  • 猫缶

    猫缶

    それも子によると思います💦もちろん保育園は外遊びもさせてくれて疲れるのは勿論なのですが…
    ママリさんのお子さんの事みましたが体力めちゃくちゃあるタイプだなって思いました😖
    特に外連れて行かずとも勝手に昼になれば寝るような子もいるので…

    わかります😭
    寝てくれないと自分の自由な時間が取れないのがストレスです

    寝かしつけも諦めてとりあえず寝室で一緒に転がってて寝落ちでいいと思います😂

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ


    確かにその子は7ヶ月過ぎでも、ご飯以外ずっと寝てるって言ってました😵‍💫
    夫婦共に外が苦手で、重い腰を上げて娘を色々連れて行ってますがお手上げです😂

    4ヶ月の子がいるとさらに大変そうです😵‍💫
    もうすぐ下が生まれるのですが、その子も寝なかったらどうしようと恐怖です(笑)

    みなさんきっとやられてると思いますが、、、
    乗ってきたり、叩いてきたり邪魔ばっかしますが、私は無視して寝ることにします🤣

    • 5月18日
メメ

既に試されてたらすみません、
うちはハイハイで鬼ごっこすると楽しんでくれましたし、動く叫ぶで疲れてました💡その倍は親が消耗しますが…。

うちも抱っこでは全く寝ない、それどころか暴れて落ちるので、おんぶ紐でおんぶして、暴れようが何しようが無視して家事してたらよく寝てました🙄
結局こちらは休めないんですけどね🥲

  • ママリ

    ママリ


    おんぶ紐で、もう縛りつけるみたいな感じがやっぱりいいですかね😂
    抱っこは、しろっていってくるくせに暴れて、一回も抱きついてくれたことがなくて落とします同じです😵‍💫

    • 5月18日
  • メメ

    メメ

    降ろして放置してたら抱っこ要求が酷くなりますし、抱っこ紐だとさすがに家事しにくいですし、おんぶで拘束、オススメです😂
    抱きついてくれないまでも、せめてジッとしてくれないと危ないし腰に負担かかるし大変ですよね💦

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    もうすぐ出産なので終えたら、おんぶで縛り付けておきたいと思います😂

    • 5月19日