※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夜勤免除の同僚に羨ましい。相談すべきか悩む。

共感してくださる方のみコメントください・・・😭

年長と年少の子どもがおり、正社員フルタイムで夜勤も遅出もこなしてました。

夫は協力的ですが、転勤になり(自宅から通える範囲だが、私の夜勤時に保育園のお迎えが間に合わない)夜勤をしないと正社員でいられないので泣く泣くパートになりました。

4月から中途採用で入職してきた方(1歳の子どもがいる)がいて、その方は正社員でフルタイムです。

面接時は夜勤も遅出もできると言って採用されたみたいですが、入職してすぐに「夜勤も遅出もできないから免除してほしい」と上司に申し出て、上司がもっと上の上司と検討すると返事をすると、夫も出てきて話し合いみたいになったそうです。

色々話し合いを重ねて、正社員で夜勤も遅出も免除の雇用形態に変更になりました。ボーナスありです。

正直ずるくないですか?羨ましいです。
言ったもん勝ちなんですかね?
皆さんだったら私も・・・と上司に相談しますか?

(人間関係はよく突発的な休みに理解ありで退職する気はないです)

コメント

ルーパンママ

パートに切り替える前に相談していたら…と思う案件かな、と💦
パートに切り替えたあとに「じゃあ、私も…」はさすがに…と思ってしまうかな。

退職覚悟で言うなら、ありかな…とは思いますが、ここで「私も…」は色々と揉めそうな気もします。
ただ、スゴく、その中途の方にモヤモヤはしますね💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    パートになる前に色々相談したのですが、やっぱり夜勤ができないと正社員になれないの一点張りでした😭
    なので余計に悔しいというか何とも言えない感情です・・・😢

    • 5月18日
ままり

夫も出てきて話し合いはナシですよね。社会人として。
会社側の決定にも問題があるような気がします。夜勤なしで正社員での前例を認めると、今回のようにややこしい問題になりますし。
今からでも正社員になりたい気持ちかあるのなら、交渉する余地はありそうですね。

ママリ

私だったら相談しますね!

その中途採用の人をやっぱりパートにするってなったら、言う必要なかったと思うので、この先もずっとここで働きって気持ちを強く伝えて、自分も正社員に戻りたいスタンスで言うのが良いのかなと思います😊

さんぽ

たぶん後から入職した人は会社的にもめんどくさいやつ雇ってしまったと渋々条件変えて社員にしてるとは思いますが会社の対応がダメですね…
私も主さんの立場ならめちゃくちゃ嫌です!とりあえずは上に相談します!!
ただ一度似たような経験ありますが、私の場合は交渉不成立でした🥲

ママリ

会社がダメだと思います😅
会社的にナシならナシで統一しないと、周りからずるい!!って絶対なりますよね💦
わたしはちょっと違いますが、他の部署では子持ちの人は在宅勤務が許可されているのに、うちの部署だけ部長の意向で在宅禁止になっていたので、ずるい!!と思い、上司や組合や総務部巻き込んで抗議しました😹時間はかかりましたが無事に途中から在宅勤務許可されました!
わたしがママリさんの立場なら会社側に言うと思います!納得できるように説明してください!!って強気に出ちゃうかもです😅

てんてんどんどん

多分ですが、その中途の方は1歳のお子様がいるとのことなので、法定時間労働を会社側に言ったんだと思います。

そうすれば夜勤は就学前までは免除になりますので(と言っても会社は中途の場合は免除にしなくても法には触れない)

私ならズルい‼︎って思います。
ただパートにする前にあらゆる制度を調べ、自分は当てはまるなら会社に資料と申請をするべきだったと反省し、辞める気がないならそのままで
いますかね…
今更言っても話がややこしくなるだけなので😔

ママリ

私ならその時点で上司に訴えます。不平等だと。
同じ勤務形態にしろと言います。
それでしてくれないなら納得できる理由を説明してくださいと言いますね。そこは遠慮することではないと思います。

ゆーり

私だったら言いますね。
だって、この先ずーっとモヤモヤしたまま働くの嫌じゃないですか??
納得できないですよねー。