※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
その他の疑問

義妹に送った新生児服が届いていない。連絡もない。普通なのか不安。義妹に発送したことは伝えておらず、着払いもせず。モヤモヤしている。

義妹に女の子が産まれるので、
使わない新生児の服等の種類を写真を撮り、
ライン伝えで教えてあげて、欲しいとのことだったので
商品梱包して発送しました。

(手紙を1通添えて、お礼はいらない。(お返しはいらない)と書いていたのですが)

もう届いている日数なのですが、
私に届いたとの連絡がないです。
勿論主人にも連絡はありません。

恐らく連絡し忘れているのか、忙しいのか…



届いたとの連絡が無いのは普通なのでしょうか?


因みに、義妹と連絡した際、
私は最後に郵送手続きに取り掛かるとは伝えてますが
発送したとは義妹に伝えていません。だからなのか。。?
また、義妹は着払いでと言われましたが、
お世話になっているので着払いにしませんでした。


少しモヤモヤしています。


コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

普通はすぐ連絡しますよね…

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね…普通はそうなはずなのですが…

    • 5月18日
働きたくないマン

あげるって言った手前届いているかは心配になりますよね〜

お礼はいらないよ、って言ったから連絡ないんじゃないでしょうか☺️?

届いてなかったら連絡そのうち来ると思うのでおわりにしちゃいましょー!

いらないものもらってもらっただけだし、普通が何かって人によって違うので、長い付き合いになる人なら自分は自分の普通をすればいいけど、相手の普通に振り回されると疲れちゃうので💦

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございます。

    そうですね。
    終わりにしちゃいたいと思います!!
    相手のことも想うのも大事ですが、振り回されるのも疲れますね。。距離を近くなりすぎず程よく接していこうと思います。

    • 5月18日
  • 働きたくないマン

    働きたくないマン


    自分の普通と違うとモヤモヤしてしまうこともありますよね。
    手間をかけた分ありがとうの一言で終わるのになーと思うことも…

    でも、切れない縁なので、今後は自分が無理のないようにお付き合いしていくのがいいと思います☺️

    大変なことは断ってもいいと思うので無理せず😊

    検品、梱包、発送まで小さいお子さんが2人もいる中お疲れ様でした

    • 5月18日
  • まめ

    まめ

    暖かいコメントをありがとうございます。
    本当そうですね。。

    確かに無理のないようお付き合いしていこうと思います。
    今回の件で義妹家との距離感や、自分自身の気持ちの容量も知れていい機会でした。

    ありがとうございます…😢

    • 5月18日
  • 働きたくないマン

    働きたくないマン


    他人の振り見て我がフリ直せではないですが、
    されて嫌だったこと、気遣いが足りないなーと思ったことは家族も含めて他者にはやらないようにしようと思える良い機会にもなりますね

    普通とか普通じゃないとかではなく、相手がされたら嬉しいだろうなって気遣いができる人でありたいなと思いますよね!

    お疲れ様でした!
    もぅ忘れてゆっくりしてくださいね!

    • 5月18日
me🔰

春に義姉の甥っ子が中学生になったのでクオカードを送りましたが、連絡が無かった為
もし、届いてなかったら不安だからこちらから
届いてますか?届いてなければ問い合わせしたいので連絡下さいってラインしたらすぐ連絡来ました!
なんでしょうねー、面倒くさいんでしょうかねー?💦

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございます!そうですよね。。私も連絡してみようと思います🥲

    主人も、商品が届いた連絡をするのが疎いので義家はそういう家系なのか?と失礼ながら思ってしまいました…🥲連絡がめんどくさいのかもしれませんね。

    • 5月18日
  • me🔰

    me🔰

    我が家も主人は連絡しない為、私が全部やります💦
    当たり前の事なんですけどね🥲
    嫌になっちゃいますね😂

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

お礼はいらない

の文章で勘違いしてるのかもですね😅

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございます。そうですよね。その可能性もありそうです。

    • 5月18日
怪獣ママ

年代にもよるのかなーとは思います。

私自身よく思うのは
こっちが頼んだわけじゃないからわざわざお礼のLINEを入れるのが面倒、そこまでしてお礼の1つも言わないと納得してくれないなら、そもそもそんな親切しなくて良いのだけど…と感じてしまうタイプです💦

もちろんこっちからお願いしたりしたらお礼は絶対言いますが…

失礼な言い方すると、少しでも見返りやお礼を(言葉でも)求めるなら別になにかしなくてもいいんだけどって感じです😅

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございます。
    なるほどです。
    確かにそうですね。
    ごもっともな意見をありがとうございます!!!!🙏
    勉強になります📖!!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

↑の方と同意見です。

ちょっと自分の話になりますが、義母がそんな感じで旦那が1人で近くの義実家に行った際に差し入れとかもらって来て私のお礼のLINEが旦那帰ってから少しでも遅れると
義母の好意で自ら渡してるのにお礼のLINEを催促するように『◯◯は冷凍してくださいね』とか『◯◯はそのまま食べられます』などといちいち分かりきってることを一言だけLINEしてきます。お礼のLINEしろってことなんだろーなとすぐお礼LINEしますがこちらも子どものお世話でいっぱいいっぱいで食事の準備や家事もしてるのに催促してきてめんどくさい人だなぁと思ってしまいます。

お礼の言葉が欲しいなら、お礼もなし?ってモヤモヤするくらいならあげない方がいいと思います😂

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございます。
    そして実体験までお話して頂き
    参考になります!!!

    確かにそうですね…!
    以後気をつけたいと思います!!

    • 5月18日