※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小学生の頃に再婚して幸せだった方、子供の立場で再婚を受け入れられた理由や環境について教えてください。将来再婚を考えているシングルの方です。

小学生くらいの時に、親が再婚して、そんな嫌な気持ちにもならず、幸せでした🌟
って方いらっしゃいますか?
お父さんが嫌いだったとかではなく、お父さんのこと好きだったけど、離婚も再婚も徐々に受け入れられたよ。と言う方。ご自身が子供の立場のお話が聞きたいです。

再婚して、子供(ご自身)が嫌な思いをしなかった理由などがあったら教えて下さい。

環境やお母様がこういうことに気を付けてくれていた。など。

私自身がシングルで、行く行くは再婚も考えたいと思っています。子供が嫌がらなければ…

コメント

🩵

小学校4年生の時に父が再婚しましたが
当時は別に嫌だとかなく
単純に嬉しかったです!
ですがやはり思春期はかなりぶつかりました😂
それでもずっと向き合ってくれた母には
今では感謝してますし仲もいいですが
当時はほんとに嫌で
16で家出して以来
そのまま妊娠結婚だったので
実家に住んだことはないです😂

何に気をつけていたかはわかりませんが
よそよそしくされたり
遠慮されたりとかはなく
本当に実母の様に接してくれてました!
私自身実母との交流もありますが
そっちの方が他人って感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    やはり思春期になると、嫌になりますよね…。
    早いうちに、関係良好になると良いのですが。

    実父との交流は子供が希望すれば続けたいと思っています。

    相手の方がどれだけ子供と向き変えるかも重要ですよね。そして、私自身の覚悟ですね。

    子供の様子を見つつ、考えたいと思います。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

保育園の時に親が離婚して小学6年生の時に母の彼氏を紹介され中2で再婚しました。
父の事は大好きで最初のうちは母が父に合わせてくれて父とお出かけに行ったり連絡取ったりしてましたが母に彼氏ができてからもう連絡も会う事もやめてと言われてやめました。
最初は悲しかったですが徐々に慣れていき小学6年生の時に彼氏を紹介されてそこからよく遊びに連れていってもらってました。最初はやっぱり嫌でしたが行きたいところ連れて行ってくれたり誕生日を祝って欲しいものをプレゼントしてくれたりといっぱい子供のために行動してくれたので嫌な思いはしなかったです!
母も子供第一で考えてくれたので無理に新しい父と会わすようなこととかしてこなかったし子供のペースに合わせてくれたので自然と新しい父とは仲良く出来ました☺️
最初、新しいお父さんに慣れてないうちは絶対怒る役目は母親がするのがいいです!子供って単純なので怒られただけで嫌いになったりします笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    徐々に新しいお父さんと関係を築くのが大事ですね。

    無理に新しいお父さんに合わせないと言うのは、紹介されてからのことですか?紹介された後に、「今日、会うけど、一緒に行く?行かない?」みたいなことですか?

    そうですね。新しいお父さんに怒ってもらったら、関係構築も難しそうですね。今もそうですが、怒り役は私ですね。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!紹介されてからです!
    ほんとにそんな感じです!今日新しいお父さんと𓏸𓏸行くけどどうするー?どっちでもいいよ!って感じで聞いてくれてました😊

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の意思を確認してくれることと、子供との時間をたくさん取ることで関係性を構築したっていうのが、円満な秘訣ですね!!
    私にもそう言う未来が来たら、子供第一で考えたいと思います。

    • 5月18日