※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳半の子供が数図形の発達に凸凹があり、一般的な4歳の子供の数図形の発達度合いや5歳以上の子供の発達について知りたいです。

4歳半発達凸凹です。
先日発達検査を受けて数図形がすごく凸でした
あまり気にしていなかったのですが
数図形について一般的な4歳の子の発達はどの程度なんでしょうか
5歳以上のお子さんの発達もお聞きしたいです

コメント

ねこ

5歳児です。
数、文字、知恵、お金などのワークを家でしています。
数図形については、
⚪︎繰り上がりの足し算、簡単な引き算を頭の中で計算できる。
⚪︎数の概念が分かっている
⚪︎かけ算がいえる、わかる
⚪︎正方形ブロックが何個あるかわかる
⚪︎正方形、長方形、円、正三角形、二等辺三角形など平面図形書いてと言ったら書ける
4歳半くらいから数のワークを始めて、上記のことが出来るようになった感じなので4歳半の頃は足し算も引き算も意味がわかっていなかったです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいですね!ありがとうございます🙇

    • 5月18日
りんこすたあ

4歳児です、息子は
「三角形」「正方形」「楕円」「円」くらいはわかる
数字は100まで読める、10までは書ける(公文行ってます)
程度です!一般的かと思いますが、参考までに!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、参考になります🙇

    • 5月18日