※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦貯金や家計の管理についての相談です。育休中の女性が、旦那のお小遣い制を考えています。子供の将来についても不安があります。

みなさん、夫婦貯金してますか?冠婚葬祭、子供のお金、家電の買い替えはどこから出してますか?
夫婦貯金されてる方はどんな風にしてるか教えてください!
私は今育休中ですが旦那をお小遣い制にするか迷ってます。旦那はあまり収入が多い方ではないのとほとんど貯金がありません。私は独身時代に貯めていたのと今でも個人で貯金はしています。

今後自分ではなく子供の事とかになると私が出さないといけないの?と思って質問させていただきました。

※毎月生活費はお互いの給料に合わせて少し多くもらっています。

コメント

みゆ

毎日お疲れ様です。
うちは財布別々なんで家の財布を作ってお互いが出し合って生活費や光熱費や貯金もしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金通帳も別でつくられてますか?

    • 5月18日
  • みゆ

    みゆ

    主人の名義で口座を作り2人でしてます。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

生活費や子供にかかるお金、特別な出費など全部夫が支払いです!
私は昨年まで働いていて
いまは専業主婦ですが貯金や投資もしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり貯金と投資もした方がいいんですかね😅

    • 5月18日
もも

私は今は妊娠中で無職ですが、働いてる時も生活費は基本的に夫の収入(夫の口座に紐づいてるクレジットを使う)でやりくりし、
毎月定額を貯金(貯金口座へ)
大型出費は今のところボーナスでなんとかなってます(ボーナスが余ったら貯金に回す)

生活を回すのに毎月どれくらいコストがかかってるかわからせないと、夫の金銭感覚が育たないなと思って💦

私に収入がある時は自分のお小遣いと積立NISAに回してました。
(なんか私が得してる感じですが😅夫になにか疑われて私の収支を見せろと言われたら見せれる感じです。)

子供の習い事などの出費が始まっても私の収入の一部を夫に渡してやりくりするかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにどうしたら金銭感覚わかってくれるのか、、、お金使いが荒いとかではないのですが貯金をしなくて、、、残りが貯金と思ってるバカです。
    子供の習い事などもありますもんね、、

    • 5月18日
みんてぃ

うちは家族貯金しかありません🙆‍♀️
共働きなので名義はそれぞれで貯金用の口座がありますが、
どちらの給料も、ボーナスも、お祝い系も、全部家族のものという認識で、夫はお小遣いです。(私の給料はお小遣いで分けるのが難しくて適当ですが😅)

  • みんてぃ

    みんてぃ

    子供宛のお祝いやお年玉は子供名義の口座にいれてます😀

    • 5月18日
ままり

夫婦それぞれで貯金してます。
冠婚葬祭、子供の費用、家電の買い換えなど、その他大型出費はお互いのお金をだしあっています。