※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

小1の息子が発達障害で支援級に通っており、友達との違いや未来への不安を抱えています。支援を受けたいと思っている母親の悩みです。

発達障害、ASDと診断されたのか年中冬
現在小1
仲の良かった幼稚園のお友達は当たり前のように普通級で問題なく過ごせている。
うちの子は環境の変化に弱く、5月現在、支援級でも問題児、いつも連絡帳に何か書かれているか、電話が来るか…
友達のことは大好きで、友達が多かった息子、
支援級に進むことによってみんなと違う昇降口、みんなと違う部屋、みんなと違うスケジュールで、支援級の2人とはどうもタイプが違うみたいで、小学校つまらないと毎朝言っている息子…
今日、幼稚園の時に好きだった友達(初恋相手)とお手紙交換したい、住んでいるところ聞けば良かったと息子が言った
(好きだった子は校区が違い別の小学校へ)
息子にそんな感情を持たせてくれたその子にもとても感謝している、きっと同じ小学校だったとしても、普通級と支援級で違うスケジュールで過ごすことになったと思う
発達障害が治るものではないこともわかっている
なのになんであのときああしていれば、この時気づけてて適切支援を受けていたらまた彼の人生変わっていたかもと、悔いてしまっている
みんなと同じように、たくさんの友達と楽しく過ごしたいと思っているのに、どうしてもできない。そのことを自分でもわかっていて、そんな息子のことを見ていると母親として歯痒くなります。。
息子の今の様子、今までの自分の行動の後悔、シングルマザーでの経済的不安、時々どうしようもなく吐き出したい気持ちになります。。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家もASDで療育園が学区外だったのもあり、誰も知らない小学校へ入学しました。
1年生の時は、行き渋りが酷くて引っ張って学校まで行って、支援級の先生に引き渡すのを繰り返してました。
1年生の時は、トラブル続きで大変でしたが、3学期くらいになって慣れてきて、お友達も出来てきたのもあり、2年生には落ち着きました。
1年生は、1年かけて学校生活に慣れていくから大丈夫と先生たちから言われ、確かにそうだったなぁと思っています。
今は、お子さんなりに頑張っている時期なんだと私は思います。

陽彩

お友だちのことで寂しい思いをされているのですね。

現在は通常学級での交流はどの程度なのでしょうか?

国語と算数以外や休み時間に通常学級のお友だちと交流されていないですか?

きっと今の選択もみかんさんが息子さんを思ってたくさん悩まれて決められたことだと思うので、その選択は間違っていないと私は思います。

環境の変化に弱いのなら、通常学級で皆と一緒に通う方を選択してもまた別の問題に直面していたかもしれません。

これから息子さんにできることを考えていけば良い方にかわっていくかと思います。

自分の選択や、息子さんを信じてがんばっていきましょう。

りんご

ASDで2歳児さんから園と療育併用していた娘がいます。転勤族なので入学は知っている人が全くいない学校です。しかも情緒支援学級予定でしたが入学先に無くて普通級に入っています。
仲良しのお友達と離れてしまうのは辛いですよね。学童とかで放課後関われるタイミングはないですか?後は園のお友達は保護者とは繋がっていない感じですか?娘は私のラインでたまにやり取りしています。