※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

帝王切開が必要か不明な状況で、限度額適用認定証の申請が必要か相談中。申請は会社か病院に連絡。申請しておいても使わない可能性もあり、どうするか悩んでいる。

限度額適用認定証って帝王切開が確定で決まってる方だけが申請してるんでしょうか?😂
今まで私には無縁だと思っていたんですが

妊娠後期に入ってから、赤ちゃんの首にへその緒が2周巻いてると言われています。先生には血流の流れもいいので大丈夫ですよ〜と言われ、帝王切開の話は何もされてませんが、

ママリで質問した際ほとんどの方が緊急帝王切開になっていて、
一応緊急帝王切開になることも頭に入れておいた方がいいと言われました。


このような状態でも限度額適用認定証の申請はした方がいいと思いますか?
もし普通分娩で産んだ場合使わずになりますよね😅💦
申請して使わないとかもありなんでしょうか?

また申請してから結構日にちかかりますよね💦
比較的申請系の仕事は早くしてくれます。

どのみち間に合うかどうなのか、ですが本当に帝王切開だった場合は必要になると考えるとどうするのがいいのか分からなくて🥲

ちなみに申請するのは会社に連絡ですか?病院ですか?
旦那の扶養ではなく会社の組合保険に加入してます。🍀


私はどうするのがいいのでしょうか?
どなたか教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私は妊娠発覚と同時くらいに申請しました!何があるか分からないので💦
申請するなら自分が入っている健康保険に連絡ですね!
マイナンバーカードがあれば申請不要なはずですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申請して使わないとかもアリです!
    私は使ってません🤣
    勝手に有効期間が切れます!

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社に連絡ではなく、
    健康保険に連絡したらいいんですね!!

    休み明けに連絡してみます☝️

    このタイミングで私が勤めていた店舗が閉店して別支店に異動になったので申請系が本当に面倒です😂😂

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    協会けんぽとか以外の、会社独自の健康保険組合とかなら会社の担当部署の方がいいかもです!
    このタイミングで大変ですね😳💦
    スムーズにいきますように!

    • 5月18日
みゆぽん

帝王切開は分からないのですが先日まで入院してて限度額認定証申請しました。うちの病院ではマイナンバーカードさえあれば病院で即手続き可能でした。

ただ機械が必要なのでそれが無い病院だと役所に行って書類をかいて申請しないといけないです。
まずは事務の方にそれを聞いてみた方がいいですね。
書類は大きい病院だと置いてありますが個人病院だと役所まで取りに行かなければなりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカードはありますが保険証紐付けはしてないんですが大丈夫なんですかね💭

    病院にも一応聞いてみます🏥

    • 5月18日
deleted user

申請したけど使わないというのも全然アリです☺️

申請は組合保険に…ですね!ホームページとかから申請できると思いますよ😊👍すぐ届きます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アリなんですね!なら産後にバタバタ申請することになるよりも今のうちにしとくべきですかね…🤔💭

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産後は申請する意味がないと思います🥲
    窓口負担が軽くなるよーってやつなので!

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、、、そうなんですね💦産後に必要なのは高額医療?の方?なんですかね、、もう難しいです🥲🥲笑

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    退院時の支払いが高額な時(自己負担限度額を超えた時)、あとで申請したら払い戻しますよーっていうのが【高額療養費制度】で、こちらは後で申請なので一旦全部払わないと…です💦

    ↑それだと負担が大きいから事前に分かっている手術や高額になりそうだなって時は前もって申請しておくと窓口での支払いが自己負担限度額までですよーというのが【限度額適用認定証】です😊
    なので予定帝王切開の方が病院から言われるのはこれですね。
    ※別に退院時にうん十万円ポンッと払うよー!って方であれば事前申請はしなくても大丈夫です👌


    なので普通分娩予定だったから何も準備していなかったけど緊急オペになって高額💦という時は退院時に一旦全額払う→申請する→限度額飛び出た分は返金される

    もともと帝王切開が決まっているよ!なら前もって申請しておいて、退院時に窓口で支払うのは限度額まで

    という感じですかね!難しいですよね💦

    • 5月18日
ママり

申請して使わないは大丈夫です!
私が過去申請した時は郵送で到着まで一週間程かかりましたね🤔
ただ、私が勤める総合病院ではパソコンでオンラインで確認が取れるようになったので病院で出来るかも聞いてみても良いかもです☺️
ただ、もし申請せず帝王切開になったら還付すれば最終的に損は無いのですが手持ち準備出来るか不安ならした方が安心ですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    還付とは退院後に役所などで申請したらお金が返ってくるって感じですよね?😣

    申請しとくに越したことはないってことですかね🥲

    • 5月18日
ママり

役所ではなく主さんの場合は協会けんぽですね!
国保なら役所です。
そうですね、最終的な金額は変わらないですが予め準備した方が圧倒的に手間は無いかなと思います🤔💦

はじめてのママリ🔰

申請しておいて使わないなどは問題ないので産休に入る前に申請しておいたほうが良いかと思います。
うちの健保は有効期限最大6ヶ月間のため、なにかあった時の場合に早めに交付してもらったほうがよいですよ。とお伝えしてます。(事務です)
発行されたら事業所にとどくので休職のかたについては健保に連絡して自宅郵送してもらったりしてます。

はじめてのママリ🔰

私は切迫気味だったので認定証申請しておきました!
結果入院になったので申請していて良かったです❤️

申請して使わないのも大丈夫です!
申請は会社にするのがいいのですが、私は面倒で直接協会けんぽにお願いしました😊

他の方もおっしゃるように、今はマイナンバーだけでできる病院が増えてるので確認しておくと良いかもです🫶🏻

ぴーちゃん

限度額認定証は申請しといてもいいと思います!
私は帝王切開になるかも~の段階で一応申請しといてと言われました☺️

申請するのは加入保険からなので会社に伝えるといいと思います!
私は旦那の扶養で、自分で電話して申請書もらいました!