※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろうる
子育て・グッズ

子供の寝つきが悪くて悩んでいます。夜中になっても寝付かず、おんぶや添い乳で眠らせていますが、泣き疲れているのか心配です。朝夕1度ずつ寝るが、おんぶが必要。おしゃぶりもダメで、ネントレのコツを教えてほしいです。

子供の寝つきが悪くて悩んでいます。
生後10ヶ月になりますが、最近夜22:00過ぎてもすぐに寝てくれません。

寝る時は添い乳両方やるのですが、寝れずにグズグズして、おんぶしようとすると嫌がり泣き、置いていくフリをしてギャン泣きし、もう一度添い乳してようやく眠るという感じです。泣き疲れて寝る?

体力が余っているのでしょうか?

ちなみに朝夕1度ずつ寝ますが、ほとんどおんぶじゃないと寝ません。
夕方寝は18:00くらいに起きるので、それも影響しているかもですが…
毎日おんぶと添い乳じゃないと寝てくれなくて困っています。おしゃぶりもダメで…ネントレ上手くいくコツ教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ

そうですね、夕寝から起きる時間が遅いのだと思います💦
私も1歳の子がいますが、朝寝や昼寝は抱っこして寝かせてます💦夜だけは授乳してから添い寝して、自然と寝るまで一緒にいる感じです。3歳の娘は、1歳から指しゃぶりをするようになり、それをきっかけに、1人で寝るようになりました☝️

ママリ

夕寝が遅いと思いました💦
うちは遅くても17時には起こして、21時には寝かしつけしてます。
ネントレかはわかりませんが、低月齢の時から添い寝トントンで寝かすようにしてたのと、
寝る前のルーティンは固定です
食事→お風呂→ミルク→消灯して寝室へ
それでも寝ない時はたまにありますが、そういう日は無理に寝かしつけせずに好きなだけ遊ばせたりしてます💦

むち

10ヶ月の限界活動時間が3時間半〜4時間なので寝る時間から逆算して夕寝するといいかと思います!

保育園からはもう夕寝なくてもいいよと言われているので我が子は夕寝なして20時就寝です!