※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
産婦人科・小児科

1歳7ヶ月の娘が2回目の熱性痙攣を起こし、アデノウィルス感染で病院に検査。脳波検査の必要性と、アデノウィルスによる高熱の継続期間について相談。

1歳7ヶ月の娘が、先程2回目の熱性痙攣を起こし救急車で運ばれました😓
1回目は去年の年末…そこから何度も熱は出てますが熱性痙攣は起きず今日まで来ました。
昨日の夜から37.8℃の発熱があり、今日の15時に39.3℃まで上がり病院で検査をしたらアデノウィルスでした💦
カロナール飲ませても全く効かず、19時くらいに熱測ったら39.5℃で、そこから数十分後に熱性痙攣が起きました💦
救急で運ばれた病院で、次また熱性痙攣起きたら脳波の検査をすると言われてしまいましたが、脳波の検査をして何が分かるのでしょうか?
またアデノウィルスは高熱がかなり長く続くと聞きますが、皆さんどのくらいで熱下がりましたか?

コメント

初めてのママリ

熱性痙攣からてんかんになる子が居るからかな?と思いました

アデノは5日くらい熱が続きました

  • ちゃん

    ちゃん

    熱性痙攣からてんかんになる子がいるんですね💦
    怖いですね😱
     
    アデノウィルス、結構長く熱が続くって言いますからね!
    あと数日また熱性痙攣起きるかもしれないってビクビクしながら過ごすの嫌ですね😔

    • 5月18日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    熱性痙攣からてんかんになったお子さんのマンガ?を
    ママリかTwitterで以前読みました!

    うちは熱性痙攣は今のところないですが

    3度原因不明の痙攣で病院に運ばれてるので
    ビクビクする気持ちめちゃくちゃわかります…生きた心地しないですよね…

    • 5月18日
  • ちゃん

    ちゃん

    熱性痙攣からてんかんになることあるんですね😣
    怖いです…😱
    今も熱が高くて、また熱性痙攣起こすんじゃないかって不安です😭
    早く熱下がって欲しいです😣

    • 5月18日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    熱性痙攣って多くは
    大丈夫だよーって感じですけど
    ほんと怖いですよね…

    1回でも
    急性脳症になる可能性もありますし…

    我が子は二相性脳症の疑いで
    検査入院が決まってます…。
    長男なんですが、痙攣は無かったはず(?)なんですけど、
    2回以上痙攣があったときに
    なるみたいで
    指定難病です😢

    ダイアップしようとの事ですが
    2回の投与で予防にも効果があるので
    あとはもう願うしかないですね…

    ちなみに、抗ヒスタミン薬、鼻水のお薬などは飲んでませんか?
    うちの子は誘発の恐れがあり飲めない指示を受けました

    • 5月19日
  • ちゃん

    ちゃん

    そうなんです。急性脳症とかになったらと思うとめちゃくちゃ怖いんですよね😭

    息子さん、痙攣なかったのに二相性脳症の疑いで入院なんですね…どうか良い結果でありますように🙏✨


    抗ヒスタミン役?今、レボセチリジン、プランルカストを常備薬で飲んでいるのですが抗ヒスタミン薬なんでしょうか?

    • 5月19日
ママリ🔰

てんかんかどうか調べるんだと思います!
ほとんどの子は熱性痙攣って一回らしく、熱性痙攣なのかそうでないのかとうちの子も調べました。もし今回の熱でもう一度痙攣が起きたら入院になるかと思います。うちは初回痙攣時に2度痙攣し入院しました。

  • ちゃん

    ちゃん

    そうですね。今回の熱でまた痙攣起きたら入院になると言われました💦
    熱性痙攣じゃなく、てんかんって可能性もあるって事ですか?
    ママリさんのお子さんはその後どうですか?

    • 5月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    「熱性痙攣だと思うがてんかんも否定は出来ないので検査しときましょう」みたいに言われました!CT(入院時)と脳波と検査しててんかんではないので熱性痙攣として対処して行きましょうってことでダイアップにて対処してます!
    やめ時が分からず小3なんですが今も発熱時はダイアップ使用してます。

    • 5月18日
  • ちゃん

    ちゃん

    なるほど🧐
    てんかんの可能性もあるからって事で検査するんですね!
    ダイアップ、初めて今回使用したんですが、熱が下がるまでずっとダイアップ入れるってわけではないんですよね?
    さっきわからず看護師さんに電話をしたら2回までしか使えないと言われてしまって…
    明日や明後日も熱が高い場合どうしたら良いんだろうと思いまして…

    • 5月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうですね、念のためってことだと思います!

    下がるまでずっとは使えないはずです。
    痙攣自体発熱から24時間以内に起きることが多いので、2回の使用で24時間効果は持続するのでカバー出来るはずなんですが、その辺はお聞きになりましたか?
    ①発熱すぐ②8時間後の2回で24時間効果は持続します。その後は痙攣は稀であるため2度目までになります。
    その後の発熱に関しては発熱時の対応のみしてます!

    • 5月18日