※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
お金・保険

高額療養費制度の年収についての疑問です。育休中で給料がない場合、今年は制度を利用できるか、どの所得を基準に計算すればいいか知りたいです。

【高額療養費制度の年収について】

体外受精を検討しており、高額療養費制度の申請をしようと思っているのですが、ひと月あたりの自己負担限度額を調べるにあたり不明点があり質問させていただきました。
負担額は所得区分によって決まり、所得区分は前年中の所得を元に判定されますが、私は2022.12-2024.4まで育休をとっていたため会社からの給料は0です。その場合、今年は高額療養費制度は使用できないのでしょうか?また、使用できるとしたら所得はいつの分を計算すればよいのでしょうか?

文章がわかりずらく申し訳ございません…ご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

コメント

mama

高額医療ではなく、限度額認定書はだめなのですか?
自分のやつでの保険証(旦那さんの組合ではなく)でなら6月以降であれば非課税証明書を出せば一番低い区分になると思います!

  • あき

    あき

    高額療養と限度額認定証の違いがよく分かっておらず質問しておりました💦
    限度額認定証の方が良さそうです!!
    申請するなら6月以降ですね✨ありがとうございます!

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

社保の被保険者で非課税なら区分オです。

7月に変わるので6月までは2022年、7月からは2023年です🙆

  • あき

    あき

    ありがとうございます!!!
    マイナポータルで、紐付けた保険証の現在の限度額認定の区分が見れたのですが、区分ウでした💦
    現在の区分は2022年8月〜2023年7月の収入で判定されたということでしょうか??

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや2022年です🤔
    2022年の年収がざっくりですが大体400万を超えていたらウになるかと思います。

    • 5月17日
  • あき

    あき

    2022年なんですね!!
    2022年10月に産休に入ったため、2023年は収入ない(健保から産休育休手当)ため、その場合は区分はエになるのでしょうか??

    質問ばかりで申し訳ございません🙇‍♀️💦

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2023年が非課税であれば区分オです🙆

    • 5月17日
  • あき

    あき

    育休中は非課税=区分オということですね!
    理解出来ました😭🩷
    助かりました!ありがとうございます!!

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    限度額を出すのであれば申請書におそらく非課税かどうかを問われるところがあるかと思うのでそこにチェックいれるなりしておくとよろしいかと思います🌱

    • 5月17日
  • あき

    あき

    マイナンバーカードを保険証代わりに使う場合、非課税の場合でも特に手続き不要でしょうか??🫠

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカードなら大丈夫だったかと思います🙋‍♀️

    • 5月17日
  • あき

    あき

    分かりました!!!
    本当にありがとうございます🥲♡

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

限度額認定証ではなくて、高額療養費制度ですか?
今月か来月使うなら前前年、それ以降なら前年の所得で、所得が無くても使えますよ!
所得の正確な計算とかは、健康保険会社がしてくれます!
限度額認定証ならマイナンバーカードを保険証代わりに使えば、特に申請は必要なかったと思います🤔
全て協会けんぽの場合なので、他の組合とかなら違うかもしれません💦

  • あき

    あき

    限度額認定証の方でした💦
    限度額認定証はマイナンバーがあれば申請必要ないんですね!
    ちなみに、5.6月に使った分は前前年の所得で、7月以降に使う分は前年の所得で計算されるという認識で合っていますでしょうか??

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5月6月→2022.1~12月(前年度)
    7月以降→2023.1~12月(1番最新の所得証明/6月頃から市役所等で取れる)
    だと思います!

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ややこしくてすみません!
    西暦と年度が1個ズレるのはそういう物だからです💦

    • 5月17日
  • あき

    あき

    なるほどですね!!!
    分かりやすく説明いただきありがとうございます🩷🩷

    • 5月17日