※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が同じクラスの男の子に意地悪をされています。被害を伝えたが先生からの対応がなく、子供が階段から押されたと言ったが先生には嘘だと言われて困っています。どう対応すればいいでしょうか?

子供が同じクラスの男の子に意地悪をされています
その子は障害がある子で(多分自閉症)、うちの子だけじゃなく他の子にも、足をひっかけて転ばせたり、中指を立てて『○ね!』『お前の顔気持ち悪い!』と言ったり、耳元で『うるせーんだよぉーー!!』と叫んだりしてるそうです、、

1度担任に被害を伝え、『様子を見てください』とも伝えましたが何も連絡すら来ません。

そして今日、子供が『今日は階段の5段目から押されて階段から落ちた』と言うので、さすがにそれはやばいからもう一度先生に話そう。と言ったら『やっぱり夢の話だった、本当じゃない』と、、まさかの嘘、、

正直こんな感じだと何が本当で何が嘘かも分からず、先生に伝えることもできません。
前にも、意地悪された!とか言ってたのにやっぱり嘘かもーみたいなこともあり。。
子供がどういう心理なのか、また私はどう対応したらいいと思いますか?
意地悪自体されている事は先生にも聞いたのでそれは本当です。

コメント

ぽっぽ

本当にあった事がある以上先生も気にしてはくれているので今後また意地悪された話をお子さんがしてきて夢とかで本当じゃないと言わなかった場合に先生には以前こういう事を言っていて子供の言っていることが本当か曖昧ではある事を前置きしてその後の状況をお伝えしたらいいかなと思います。

まずはお子さんには何かされたらその時に先生へ伝えることを伝えます。
後になってからだと対応難しい事もありますし、必ずなにか起きたその時その日のうちに先生に伝えなさいとうちは伝えてあります。

はなぱっか(´ω`)

いじわるをされながらも、やはりその子が怒られるんじゃないか、可哀想なんじゃないかという心理かな?と思いました🤔
本当にあったことだけど、やっぱり友達をかばって嘘だった夢だったって言ってるのかなと感じました。

ご自身のお子さんには「危なかった事があったら、ママに教えてほしいんだ。先生に◯◯君がこんな事してたんだって伝えたら、先生がちゃんと◯◯君にダメな事を教えてくれるからね。」と、意地悪の内容にあまり過剰に反応せず一旦親が落ち着いて聞いてみてはどうかな?と思いました🤔

それで本当だったよと言ってくれたらそれで先生に伝えたらいいし、それでも「夢だった」と言ってきたら「お友達をかばってるのかもしれないのですが、実は〜」みたいに話してみたら良いかもと思いました。

ちびまるこ

完全に想像なので気分を害したらごめんなさい。結構子供って大事になるのを嫌がって親に嘘ついたり(嘘といっても、あったことを無かったことにする、加害者を庇うような嘘です)黙ったりするので、もしかしたら本当に押されたんではないでしょうか?
うちの子は加害者を庇って嘘ついてたことがありました💦筆箱をトラブルの多いお友達に思い切り破壊されたのに、落としたとバレバレの嘘をつきました💦

もしかしたら、押したのでなく、その子が激しい動きでぶつかった、とかかもしれませんね💦

私な白黒はっきりさせたいので、子供本人に真実を問いただします💦そして学校に報告します、何かあってからでは遅いので、、、