※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
otomama
子育て・グッズ

3歳半で発語や発達について検診で相談。オムツやお箸の使用にも課題あり。発達検査の必要性や療育相談について迷いがある。

3歳半で発語が気になり
3歳半検診で相談。
今はそこまで気にせずに。とのこと。


まだオムツがとれない
お箸使えない、

この辺だけで発達検査にいくのは
違いますかね…

発達検査ってどの程度の子が受けるかんじですか?

なんとなくゆっくりなのはわかってても
発達検査するほどなのか迷います。

発語が無いわけじゃないし
指示も通るし。
内容によっては
簡単に伝えないと伝わらない…などはあります。


ひとまず療育相談するべきか…

コメント

ミルクティ👩‍🍼

指示が通っているなら、ひとまず問題ないと言われます🥹

息子ですが、コミニュケーションは取れますが、会話が成立しないので発達相談を受けています🥲
単語、2語文、3語文しか話せません😓

会話が成立しないけど、指示は通るし、コミニュケーションが取れるので、半年毎の相談の様子見で問題ないと言われました😅

次女が運動面で療育に通っているので心配なら相談しても良いと言われたので、相談しました🥺
詳しくは検査などをしないと判断できないが、話を聞いた限りでは、発達に問題があるとは言い切れないと言われました🥲

オムツが取れない。箸が使えない。だけでは、発達に問題があるとは言えないと思います😭

あひるまま

上の子が発達障害なので…定型発達がわからず…上の子の主治医に相談して、発達検査受けましたよ(^^)
結果は年齢相応と言われました。

ママリ

箸の練習なんて最近あった年長の保護者会で1月から箸使用するので練習してください!!って言われましたよ!

オムツも3歳半でとれてない子いっぱいいましたよ!

なので箸使えないやオムツ取れてないだけでは発達障害ではないです

指示通っているなら大丈夫です