※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miffy🐰
産婦人科・小児科

新生児の難聴疑いで補聴器の必要性について悩んでいます。赤ちゃんは音に反応しているが、難聴の疑いがありショックを受けています。補聴器の適切な時期や必要性について不安があります。

新生児スクリーニング検査で
両耳ともリファーで
3ヶ月頃大学病院で精密検査を受けたところ
両耳軽度から中度難聴疑いで
40dB〜50dBぐらいの間と言われました。
口唇口蓋裂は、難聴の合併症もあるとわれ
補聴器をオススメすると言われてしまい...
微妙なラインだと言われました。
6ヶ月ぐらいまでの間で付けることを推奨しますと言われてきたのですが
やっぱりつけてあげた方が良いのでしょうか...
家では音に反応したりしているので
聞こえてる🩷
と思った矢先、やはり難聴の疑いだと言われショックでなりません...

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が難聴です。ABRですか?補聴器はしてあげた方が良いと思います。40-50でも健聴より聴こえにくいことは確かなのと今より聴力が良くも悪くなる事もあるので言葉の獲得にも現状はした方が良いと思います。

  • miffy🐰

    miffy🐰


    ABRだったか、眠らせてイヤホンつけてする検査でした!

    言葉の獲得ですよね...
    口唇口蓋裂もあるので
    つけてあげようと思います😣

    • 5月18日
一型糖尿病ママ

下の子もスクリーニングで左耳が引っかかりました
色々喧嘩した結果重度でしたが片耳だから補聴器は幼稚園年長からでいいだろうと言われました
両耳だと早いうちからの方がいいんだけどね成長過程で色々あるしとも言っていました

ママの声が聞こえない、わからない事は子にとってとても不安、ストレスになるようで悪いようなら早めに付けてあげた方がいいと説明されました

下の子も左から話しかけたり出先でザワザワしてる場所だと無反応でたまに困る事があるのでどうしようかな…と悩んでしまいます

  • miffy🐰

    miffy🐰


    やはり早めになのですね...
    早いなら6ヶ月までつけてあげた方がいいと言われたので
    つけてみようと思います😣

    • 5月18日
  • 一型糖尿病ママ

    一型糖尿病ママ

    すみません誤字してましたねw
    喧嘩=検査でした
    聞こえが悪いと発語で遅れが出る子がいるみたいで、早めの方がと言われました

    • 5月19日
おーみん

真ん中の子がスクリーニングで左耳がひっかかりましたが、
結果、両耳難聴で左右差ありです。
左耳は高度難聴、右耳は軽度です。
右耳はほぼ正常に近いので補聴器つけていませんが、左耳は就学に向けて慣れさせておいた方がいいと言う事で、年少の途中から付け始めました😃
うちの子はつけていなくても普通に会話出来ますが、上の方がおっしゃるように言葉の発達や、ザワザワしたところで授業など話が聞こえずらかったり、登下校の時に車の音に気づかないこともあるかもしれないからと言われました🚗

ちなみにうちも赤ちゃんの時は音に反応してました🤔おそらく右耳で聞こえてたのかな。
微妙なラインなら私だったら付けるかなと思います🙂

  • miffy🐰

    miffy🐰


    年少の途中からで、嫌がらずに付けてくれていますか??
    やっぱり嫌がる子が多いから
    小さいうちからつけておいた方がいいと言われ...
    言葉の獲得ももちろんあるのですか💦


    私は聞こえるのでわからないですが
    聞こえない子は不安ですよね😣
    付けてあげようとおもいます😣

    • 5月18日
  • おーみん

    おーみん

    付ける事自体は嫌がりませんでしたが、幼稚園ではその日の気分で、
    「今日は付けない」「今日はしようかな」と言う感じでした😅
    うちの子は普通に会話も出来ていて付けなくても幼稚園では不便なことは無かったのでそこは自由にさせてました🤔
    うちのとこの先生も、小さいうちに慣れさせておいた方が良いと言われました😃
    今は1年生になりましたが学校では毎日つけて行っています。
    あと心配なのは、なくしたり壊したりしないかですね😅ホルダー買ったりしました。

    微妙なラインでもやっぱり健聴者よりは聞こえにくかったりするかもしれないですもんね💦

    • 5月18日
男の子ベビー

うちの息子は質問者さんと同じく口唇口蓋裂で産まれてきて、新生児スクリーニング検査で両耳リファーでした。
その後、小児科専門の大きい病院に転院して診てもらったところ滲出性中耳炎でした。口唇口蓋裂は滲出性中耳炎(耳に水が溜まりやすい症状)になりやすいそうです。それにより難聴でした。
病院ではそちらの可能性は指摘されたのでしょうか?
息子はそれから鼓膜チューブを留置する手術を行い、聴力は良好です。息子が通っている病院では口唇の手術をすると同時に鼓膜チューブも入れてくれました(3ヶ月ごろ〜)
鼓膜チューブについてはメリットデメリットありますが、メリットの方が圧倒的に大きいので迷い中行いました。

  • miffy🐰

    miffy🐰


    結局、よく見てもらったところ
    中耳炎ではなかったみたいです😣
    わたしも鼓膜チューブして
    聴力が良くなればいいなぁと思ったのですが...
    今のところは軽度〜中度の難聴のようで
    微妙なラインではあるけれど
    補聴器おすすめすると言われました...
    反応はすごくあるので
    聞こえてはいるんだと思うのですが
    もしものときを考えて
    言葉の発達もあるので
    補聴器つけようと思います...

    • 5月27日